あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

弁天島~爪白海岸

2018年01月13日 | 幡多のミステリー

竜串の景の中に入船島と言って大きな船が波を切って港に入ってくるような景の岩がある

爪白海岸にある「弁天島」も入船の形をしている

※写真は下川口側からの景色(海底館も見える)

昔々の話、この「弁天島」の沖合い一帯は広い田町があったが大地震で揺り込まれたということで

今でも海底に残る溝石の跡をダイバーが見つけたというのを聞いたことがある

事実なら、海底都市()としてもっとアピールすることができそうな気もするが・・

弁天島の陸の浜に小さな溝川があり、その地名を水戸口いう

ここから弁天島の沖合の田町に水を引いていたとの事だが・・

元冦(げんこう)の役(鎌倉時代中期)よりず~と昔々の事で何処までが本当かは??

今も浜から見える弁天島にある鳥居もその時からの言い伝えだろうか?

今日は今年一番の冷え込みで氷点下を記録して気温ー0.7℃

雪が舞っていないだけでも救いだったが寒い一日だった

明日は少しだけ寒波も緩みそうな予報です  温かい格好でお過ごしください