宗田節の生産量・日本一の町「土佐清水市」
宗田節をPRしようと始まった「宗田節ロード・スタンプラリー」
チャレンジ12店舗目は
「元祖ペラ焼 にしむら」さん(市街地・中央町)
「特製・ペラ焼き¥500」※仕上げに宗田節の粉をかけて完成
中辛でお願いして、作ってもらっている間に話を伺うことができて
今の場所ではまだ数年だけれど、「ペラ焼き」は地元で愛されてきた清水のソウルフード
具はネギとじゃこ天 営業開始から60年ほどになるとの事でした
最後の仕上げ まずいわけがない
持ち帰りも出来るとの事で入れてもらう
ほっかほっか亭の隣(港側)、JAの前に5台くらいとめれる駐車場あり
チャレンジ13店舗目は
「土佐清水さかなセンター 足摺黒潮市場」さん(市街地・清水)
「特製・宗田節の漁師茶づけ¥1,100」※宗田節粉入りの熱いお茶をかけて
平日のお昼前で誰もいなくて1番テーブルに座る
内臓を取ったメジカを軽く炙ったものをご飯の上にのせてあって
右下の宗田節の粉をすべてお茶の入った急須に入れて、ご飯にかける
人によってはメジカの生臭さが少し気になるかもしれない・・ 好き嫌いが分かれそうな気もする
「割りばし」よりは・・ 「れんげ(散蓮華)」があれば食べやすかったのかもしれない
洗い物が増えるけれど・・
宗田節粉の香りはしていたけれど、ちょっとインパクトに欠けているかな?
宗田節の旨味と香りを補うためと、生臭さを消すために「宗田節だし醤油」を加えて軽く炙るか?
または追加で2~3滴「だし醤油」をかけてもいいかな?と
あくまで個人の好みの問題ですけど・・(笑)
この小鉢が美味しかったなぁ
結構、ボリューム満点で2/3ほどの量で¥800の価格設定でもいいんじゃないかと思ったが・・
以前の職場で同僚だった人が店員として勤めていて、懐かしくて少し話をしてこの場を後に
これで、21店舗達成まで後8店舗
昼間にもやっている店は1店舗で、他7店舗は夕方からの営業
夜にお街に行く用事もないので「スタンプラリー」だけの為に行く事になる
「宗田節ロード・スタンプラリー」の終わる10月31日までには達成できるでしょう(笑)