土佐清水市窪津
大敷網、ホエールウォッチング等々で賑わう町
仕事が早めに終わったので「そろそろ咲き始める頃か?」と行ってきた
漁港から見る山肌でノジギクの花が咲き始めています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1d/f17000b2300723903e3ef354f90133cc.jpg)
今は山肌にちらほらと咲いているのが見える程度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5d/5807319b92939da3094cac203443b4a8.jpg)
路肩に駐車して散策を
午後からはこちら側は日陰となる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ba/2091b77892d8809104b5ac4aba192b4e.jpg)
午前中ならくっきりと花も見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7c/23b87b24e4ae80394133cc0820331b66.jpg)
午後からはこちら側に太陽の陽射しが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d7/ffb35f69c3718f805ea7da8dd183e7d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/28/63d6125342d5b50b6e33d54fee1f134a.jpg)
これから一週間もすれば見頃となりそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7e/66abe29f5245ab1e112dfd2d43e82b86.jpg)
折角なので灯台も
県道から少し歩いてゆくと灯台が見えてくる
周辺を伐採すると太平洋一望なのだが・・
まともに雨風、潮風が当たるのでこのままがいいのかも?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/97/e568dbee28e028869d966b8928b2e307.jpg)
窪津埼灯台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/88/9cc1419d600b2058c279f114269e44f3.jpg)
初点は昭和三十七年三月とある
今年で58歳 まだまだ現役ですね(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4a/9e92d8f68b31e30773a86adc3d2b93cb.jpg)
灯台は入り口からの太平洋の青
ここから見ると深く青い紺碧の海です
まだうねりがあり磯はちょっと危ない状況
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/21/ff8924f7a360457bd177cea0e727134f.jpg)
そして、同じキク科のアゼトウナ(畔唐菜)のような花も咲いてた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a9/8d75c8463288997b816c9874d29e4f31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/09/22836ad1fbacf6d195800998606d75f9.jpg)
今朝の最低気温は13.0℃と少し冬らしい感じの朝に
でも太陽が昇れば夏日に近い気温となる四国の端っこ・幡多路
12月に入れば冬らしい気候になってくれるのか?
四季ある日本 やがて四季から三季、二季となってゆきそうな地球環境
私の子供時代は校庭いっぱいに積もった雪で遊んだのになぁ・・
*** *** *** *** *** ***
朝、ホテルに到着するとヘリの音がしてて
「釣り人が転落して行方不明になっている」との事だった
あの波の中で釣りをするなんて馬鹿としか言いようがない
自殺行為と同じやで・・
県外からの釣り人かもしれないが波の怖さを知らんのかなぁ?
<追伸>
先ほど、ネット新聞記事で
「磯釣り中転落の大学院生遺体発見 土佐清水市沖」との事
子供の最大の親不孝は親より先に他界する事・・