あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

けあらし~冬の風物詩

2020年11月24日 | 土佐清水市
朝、12.1℃まで気温が下がり、「もしかしたら見えるかも?」と出勤
土佐清水市緑ケ丘・唐船島付近でちょっとだけ見る事が(^^♪

「けあらし」
厳冬期、陸上の冷たい空気が海へゆっくりと流れ出し
海面の水蒸気を冷やして蒸発させ、霧が生まれる現象
「けあらし」とはある意味方言で、気象用語では蒸気霧というらしい
最低気温が一桁から氷点下になればもっと綺麗な「けあらし」になるのだが・・
2019年11月29日「三崎浦・ニコニコ😃 公園」からの「けあらし」
一桁の気温でフロントガラスが凍るほどの寒い朝だった日
このような現象を見る事が出来るという事は、冷え込んで冬本番だという事に
今の暖かさが年配者にはちょうどいいのだが・・(笑)
今シーズンはまだ一度も「ダルマ夕日」に出会えていないというか
夕陽の撮影に行けていないので12月に入れば頑張る(笑)