ここに到着するまでにあちこちで見かけた「ネムノキ」の花
ここ「ヒメノボタンの里」でも咲いていて水鏡に綺麗に映ってた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/99/fed90cc44fdbd10483bf38e35c7463d3.jpg)
遠くからでも目立つ花
幻想的な雰囲気の花は万葉集の時代から日本人に愛されてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/34/a3c10f90db744c19b7dc13d58a4ed7e1.jpg)
ネムノキの花言葉は「歓喜」「胸のときめき」等々
池の周囲でも様々な花を見る事が出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e8/a8fb68e6dbc73fad2d86f03bbe28e351.jpg)
「オオオニバス」はこれから大きくなりそう
まだ、子供をのせる事が出来るほど大きくなっていない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a4/bddb6e5943934eef1e75a8f859eff328.jpg)
綺麗な色の花を見つけてGoogleフォト検索すると「ヒメユリ」と
東北地方南部以南の本州・四国・九州の、山地の日照の良い草原に生育する多年草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/af/feb3fdfab12289517ca5ac69f0bcb18d.jpg)
「ヒメユリ」と聞くと沖縄の「ひめゆりの塔」を思い出し、一緒かなと調べてみると・・
『「ひめゆりの塔」は本種とは関係ありません
ちなみに、ヒメユリは沖縄には自生していなくて
沖縄に広く分布しているユリはテッポウユリです』
ちょっと、残念・・・
ヒメユリの花言葉は「誇り」「強いから美しい」等々
次もGoogleフォト検索すると「ストケシア」と出てきたが・・
他に「ルリギク (瑠璃菊) 」と言う綺麗な名前も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/37/ff8f10a515565bc53041d4b56c52046d.jpg)
初めて見る花ですが、いいねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9c/f8db886059df2b67c7ccec1135fd50bb.jpg)
ストケシアの花言葉は「追憶」「清楚な娘」「清らかな乙女」等々
他にも「キキョウ」の花もちらほら咲いてた
浅い所でイモリがのんびりと(アカハラではないようだが・・)
オタマジャクシはあまり見なかったが、育ったあとかも
こういう自然が保たれているのがいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fe/b9453aee58190e53a31878ea088f4316.jpg)
今回は「チョウトンボ」は見なかったがこれからかも・・
途中、道の駅「ふれぱ」に寄って帰宅
山間部を過ぎて、R321足摺サニーロードの海岸線に出てきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d1/f0c271aebeb5f8e6676117ec7e928ed8.jpg)
夏ぅ~ そのものですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/c55d84b2f0447848c6c55e859650f0d7.jpg)
梅雨明けの発表があってから、余計に暑く感じるのは気のせい??(笑)
*** *** *** *** ***
7月1日(金)ヘルプ要請が入り行ってきた
室内の仕事でも汗が拭きだす日で、旗振りの人を見ると頭が下がる思いがする
太陽を隠す雲一つない青空が広がり、連日の熱中症警戒アラート発令
7月もこの後15日程ヘルプ要請が入りそうな集客状況です
無理せず体をいたわりながら「この暑さを乗り切ろう」って思う今日この頃
便利ですよね^^
わからない花をスマホで撮影。
図鑑を持ち歩いているようです(^^♪
本当に便利です。