あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

銀杏~冬の到来を

2020年11月28日 | 幡多の草花たち
周辺は常緑樹が多くて、色づく樹木と言えば・・
ブナか、ハゼが色づくくらいで
その中でひと際目立つのが銀杏の木
私の中では葉っぱが色づいてくると「いよいよ冬の季節だなぁ」って
中村に行った時、ちきん館への道中で宿毛線「国見駅TK42」近くで
綺麗に色づいている銀杏を見っけ
いい色なのを偶然見れてラッキー(^^♪
葉っぱもびっしりと敷き詰められて
少しずつ朝は寒くなってきて、そろそろ冬の到来かと思うけれど
まだ暖かな四国の端っこ・幡多路の冬です
そして、いつも楽しみにしている下ノ加江・バス停「小方第二」近くの銀杏の木
見ごたえのある銀杏なのだが・・

葉を落としている枝もあり「ちょっと遅かったのかなぁ」と

これから色づいてくるのかもしれないが・・
暫く中村に行く予定はないので、ここの銀杏は今年はこれで見納め
😃 撮影:2020/11/26(THU) 銀杏の木


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tudukimituo1028)
2020-11-28 17:31:29
公孫樹の葉が色づくと冬ですか?
こちらの公孫樹の葉はもうありません^^
したっけ。
返信する
Unknown (akishi_2014)
2020-11-29 06:50:28
おはようございます。
私の中での季節を感じる事柄でして・・(笑)
今年は12月になってやっと冬らしく感じるのかな?と
返信する

コメントを投稿