goo blog サービス終了のお知らせ 

あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

2023年、GW最終日は雨

2023年05月07日 | ぶらり散歩
5月7日(日)9連休だった今年のGW最終日は朝から雨の一日に
数日後にはGWの混雑状況が報道されるだろうけれど、日常が戻ってきたのかな?
1日(月)休みでGWの様子を確認しに散歩に出かけたのを備忘録として(^^♪
竜串遊歩道・橋からの竜串湾&海底館
桜浜には家族連れが
ウエストパークのチューブスライダーの様子は?
ベンチで寛ぐ妊婦さんと子供の姿
まったりとした時間が過ぎている空間で子供は虫捕り?を楽しんでるのかな・・
チューブスライダーでは子供たちが遊んでいるようですね
展望台からの海洋館SATOUMI方向
展望台傍には花も植えられて
五月らしい爽やかな青空が広がっていた休日
「のんびりと過ごす時も必要だな」と感じながら散策を
ここの駐車場もそこそこの賑わいで
いい天気だった日
「明日から仕事だ」と気持ちを切り替えて「さぁ、帰ろっか」と帰路に
*** *** *** *** ***
GW期間中、突然発生した石川県能登半島の震度6強の地震
やっと日常が戻りつつあった観光業界が安堵していた時の出来事
満室だった部屋も全てキャンセルとなり用意していた食材もすべて廃棄に
当日キャンセルは通常100%のキャンセル料金となるが
自然現象が相手ではお客さんに請求できない状況で自腹を切るしかないのでは・・
「今は前を向いて頑張るしかない」との旅館の女将さんの言葉
こちらもXデーが近づきつつある「南海トラフ巨大地震」
地震調査委員会は2022年1月、今後40年以内にM8.0〜9.0の巨大地震が発生する確率を
前年までの「80~90%」から「90%程度」に引き上げた
「南海トラフ巨大地震」を体験せずに一生を終えるのか? 誰にもわからない 

二十四節気の一つ「立夏」

2023年05月06日 | 日記・エッセイ・コラム
5月6日(土)今日は二十四節気の一つ「立夏」
「夏が立つ」、「これから夏だぁ~」って感じでいいですねぇ(^^♪
暦の上での夏の始まりで、この日から立秋の前日までが夏季に
新緑の季節で九州では麦が穂を出し、北海道では馬鈴薯や豆の種まきが始まり
 蛙が鳴き出すのもこの頃からとされる
夏といっても、本格的な夏はまだまだ先
日差しが強くなり気温が高くなる日もあるが、基本的には暑くもなく寒くもなく
湿度が低く風もさわやかでとても過ごしやすくレジャーやお出掛けに最適の季節
だが・・
今日は曇り空で時折、小雨も降る一日になった(笑)
夕方からはまとまった雨となりそうな天気予報
この時期を表す昔から言われてきた言葉
「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」
「風薫る五月」
周辺では田植えも始まり、燕も戻ってきた
四季ある日本のこの季節を満喫して
散歩コースではビワの実が色付き始めました
9日(火)からは晴れ間も戻りそうで、いい季節を楽しみましょう
*** *** *** *** ***
5月6日(土)GWのヘルプ要請も今日で終了
明日も仕事になりそうだったが・・
休館日なのでチェックインの時間までに仕上げる必要もないので休みに
これからは私用を優先して、少しずつ仕事量を減らしていく予定
その内、誰か鉄砲玉の代わりで来るでしょう(笑)
余談だが・・
朝ドラ「らんまん」の影響は凄いねぇ
先日、高知にある「牧野植物園」では「過去10年間で最高の入園者数だった」と
そして、牧野博士の故郷の佐川町も同様に賑わっていると
「取りあえず、人並みに見ておかないと」との事なんだろうか??
行動経済学では『ハーディング現象』という言葉がある
たとえ自分の意見や考え、好みが違っていたとしても
周りと同じ行動をとることで安心して、周りに合わせてしまう心理現象
同調行動とは、周囲の意見や行動に合わせて同じような言動をすることを指すが・・
「でもなぁ・・ なんだかなぁ?」って思う今日この頃(笑)

何気ない風景に~ぶらり散歩にて

2023年05月01日 | ぶらり散歩
日々のぶらり散歩で出会える風景
何気ない風景だけれど、「あれ?」とか「いいなぁ」とか「何で?」とか(笑)
Wi-Fiが利用できるのでスマホのアップデートで立ち寄る『竜串ビジターセンターうみのわ』
4月18日(火)竜串湾を眺めていた時に・・
水平線とデッキ手摺が平行なのに驚いた(笑)
手摺は水準器で水平を出したのだろうけれど、工事担当者のレベルの高さに
「いい仕事してるなぁ」って(笑)
こんなしょうもない事でも、改めて感心させられることも(笑)
4月22日(土)廃墟となってずいぶん経った旧・珊瑚博物館
時々、撮影している人を見かけることも・・

ぼうぼうだった草が刈り取られていて「GW用に綺麗にしたのかなぁ」と
夕暮れ時、眉のような一筋の雲が
4月26日(水)海洋館SATOUMIの日よけ用傘の色が変わっていた
確か、その前は緑色だったように思うが・・
紫外線カットの夏用に変更だろうか?
散歩時に「竜串ビジターセンターうみのわ」前から眺める竜串湾
少しいい感じに染まってくれてます
20℃近くまで気温も上昇して気持ちのいい一日でした
日々、異なる景色を見せてくれる自然界
これからどんな景色を見せてくれるか? 楽しみながら散歩を・・
さぁ、風薫る五月の始まりです
今日はいい天気で気持ちのいい四国の端っこ・幡多路
GWに入り県外ナンバーの車も目立つようになってきました
コロナ禍前ような人出が戻ってきているようです
4日からは天気がいまいちだが7日までGW期間中が盛り上がりますように
*** *** *** *** ***
2日からヘルプ要請の始まりです
明日行ってみないとわからないが・・ GW後はそんなに忙しくはないと思うが
今日はのんびりとした時間を楽しみます(^^♪