草花が続きますが・・ 周辺で様々な花が咲き始めています
人間にも心地よい季節は草花にも快適な環境なのでしょうね
昨年は見る事が出来なかった散歩コースで咲く『ユキノシタ(雪ノ下)』
ここは半日陰でちょっとじめじめしてて、今は『ドクダミ』も咲き始めてる
何処に咲いてるか? わかりにくいくらい小さな花
寄ってみると、ここに数輪咲いてます
名前の由来は諸説あり、1つ目が「雪が積もってもその下に緑の葉が見える」という説
2つ目が「雪のように白い花の下に緑の葉を広げる」という説
ユキノシタ科ユキノシタ属に分類される多年草の植物
湿った半日陰の場所に生育していて、冬でも葉が緑色をしている常緑植物
撮影中もやぶ蚊が多くて刺されながらの撮影に(笑)
花期は5月~7月で細い花茎をのばし円錐状の花序を作る
その花序に花を多数まばらにつけるのが特徴
ユキノシタの花は、5枚の花弁を持っていますが、うち下側の2枚は長い花弁となり
白色をしているためかよく目立ち、上側の花弁の3枚は短く、同じく白色で赤い斑紋が
花言葉は「深い愛情」
この花言葉は、ユキノシタの効果や効能が由来となっているという説がある
ユキノシタの葉のしぼり汁は中耳炎やひきつけなどにも効能がある
中耳炎やひきつけなどは、ユキノシタを民間薬として使っていた時代には
子供に多い病気とされ、親が子供がかかった中耳炎などを治すために
ユキノシタの葉を絞った姿が花言葉の由来となり「深い愛情」となったと
他にも「愛情」「恋心」「博愛」などの花言葉も
※民家の庭で栽培されていることも多く
お街にある「民宿清龍」さんの植え込みで今見頃となっている
*** *** *** *** ***
5月13日(土)朝から曇り空で、この後小雨だが一日中降る予報に
まったりとした時を過ごしますか(^^♪