6日に友人達と3人で那須へ行って来た。
目的はゴヨウツツジを見ることだったが、あいにく今年は"咲き年"ではないらしく
大木は葉ばかりで、白い花はほんの少ししかつけていない。
けれども森の中の新緑は美しく、身も心も洗われるようだった。
那須には見所がいっぱいある。
レンゲツツジ、紅サラサドウダンの満開も見てきた。
下に降りて、お目当てのコーヒーのお店を探す。
情報通の友の話しによれば このお店、雅子妃が那須のご用邸に滞在時におしのびでいらっしゃったとか。
陶芸をなさるというご主人と奥さまのお二人だけの、狭いけど趣のあるよい雰囲気のお店だった。
この奥さまが、とても商売上手といおうか、ご主人にコーヒーだけを註文したら
さりげなく側にきて自家製のお菓子の宣伝をなさって離れない。
しかたなく註文して食べ終わったころ又来る。
今度は特別に染めさせたという手拭いを長くしたような、無目的に使う布を
勧めるのだ
ちょっとしつこいというか
根負けもあったけど、柄が気に入り2枚買う。
夏用の”のれん”が欲しかったので二日かけて作ってみた。
そのままでは、いかにも手拭いをぶら下げているようなので、市販のバイヤステープで縁取ってみたが・・・いかがなものでしょう。
目的はゴヨウツツジを見ることだったが、あいにく今年は"咲き年"ではないらしく
大木は葉ばかりで、白い花はほんの少ししかつけていない。
けれども森の中の新緑は美しく、身も心も洗われるようだった。
那須には見所がいっぱいある。
レンゲツツジ、紅サラサドウダンの満開も見てきた。
下に降りて、お目当てのコーヒーのお店を探す。
情報通の友の話しによれば このお店、雅子妃が那須のご用邸に滞在時におしのびでいらっしゃったとか。
陶芸をなさるというご主人と奥さまのお二人だけの、狭いけど趣のあるよい雰囲気のお店だった。
この奥さまが、とても商売上手といおうか、ご主人にコーヒーだけを註文したら
さりげなく側にきて自家製のお菓子の宣伝をなさって離れない。
しかたなく註文して食べ終わったころ又来る。
今度は特別に染めさせたという手拭いを長くしたような、無目的に使う布を
勧めるのだ
ちょっとしつこいというか
根負けもあったけど、柄が気に入り2枚買う。
夏用の”のれん”が欲しかったので二日かけて作ってみた。
そのままでは、いかにも手拭いをぶら下げているようなので、市販のバイヤステープで縁取ってみたが・・・いかがなものでしょう。