昨日のブログに蘭さんがコメントに書いてくださったこと、
ステテコのクレープ綿の話から、「サッカー地、リップルなんて布もあったね」と。
そこから記憶が甦った。
小学校3,4年の頃のワンピースの模様が突如くっきりと浮んだのだ。
それがリップル地だった。
毎年お盆には、母が3姉妹にワンピースを誂えてくれた。
その時の妹の柄はかわいいさくらんぼの模様。
私のは三角や四角が組み合わさった白地に茶色の幾何学模様。
妹のがうらやましくて、あんなかわいい模様のを着たかったと、
とても悲しかったことも思い出した。
記憶って不思議、リップルなんて言葉自体忘れていたのに、50数年も前のことを
突然鮮明に思い出すのだから。
ステテコのクレープ綿の話から、「サッカー地、リップルなんて布もあったね」と。
そこから記憶が甦った。
小学校3,4年の頃のワンピースの模様が突如くっきりと浮んだのだ。
それがリップル地だった。
毎年お盆には、母が3姉妹にワンピースを誂えてくれた。
その時の妹の柄はかわいいさくらんぼの模様。
私のは三角や四角が組み合わさった白地に茶色の幾何学模様。
妹のがうらやましくて、あんなかわいい模様のを着たかったと、
とても悲しかったことも思い出した。
記憶って不思議、リップルなんて言葉自体忘れていたのに、50数年も前のことを
突然鮮明に思い出すのだから。