11月に入って喪中欠礼のハガキが4枚も届いている。
年々増えていくのだろうな
毎年プリンターで印刷して有難味もなく素っ気ない年賀状を出している。
イラストは本の付録のCD-ROMから気にいったのを選んでそのまま
付けてやる。
ただし、親しい人だけには近況などを書いています。自筆でなく印字
。
字が下手なんでやむを得ずね。
親しくなく儀礼的に出さねばならぬ人には本からそのままイラストと
賀詞文章付きを印刷するのが簡単でいいのだが・・・
相手方はほとんどご年配かご高齢でそのままの文章では実生活に
釣り合わないのだ。
例をあげればこんな具合。
>輝かしい新年を迎え・・・
こんなご時世輝かしく新年を迎えたわけがないでしょ。
>みなさまのご活躍をお祈りいたします
年を取っちゃって何か活躍することあるの?
>飛躍の年になりますように
飛躍ないない!
>昨年は大変お世話になりました。
大体が日頃お付き合いのない人ばかりだからからお世話になっていない。
こんなだから文章はそのまま使えないのです。
無難なところで賀詞の後に「本年が良い年でありますように」と例年同じ文面で
印刷している。
年々増えていくのだろうな

毎年プリンターで印刷して有難味もなく素っ気ない年賀状を出している。
イラストは本の付録のCD-ROMから気にいったのを選んでそのまま
付けてやる。
ただし、親しい人だけには近況などを書いています。自筆でなく印字

字が下手なんでやむを得ずね。
親しくなく儀礼的に出さねばならぬ人には本からそのままイラストと
賀詞文章付きを印刷するのが簡単でいいのだが・・・

相手方はほとんどご年配かご高齢でそのままの文章では実生活に
釣り合わないのだ。
例をあげればこんな具合。
>輝かしい新年を迎え・・・
こんなご時世輝かしく新年を迎えたわけがないでしょ。
>みなさまのご活躍をお祈りいたします
年を取っちゃって何か活躍することあるの?
>飛躍の年になりますように
飛躍ないない!

>昨年は大変お世話になりました。
大体が日頃お付き合いのない人ばかりだからからお世話になっていない。
こんなだから文章はそのまま使えないのです。
無難なところで賀詞の後に「本年が良い年でありますように」と例年同じ文面で
印刷している。
まだ何の準備もしてませんが。。。
賀状の文面は毎回同じにしてるので楽?です。
akoさん
昔は年賀状を発売日に郵便局で並んで買ったものです。
子供達が友達に出す分もあって100枚くらい買いました。
今では40枚も買えば余ります。
芋版を彫ったり「プリントごっこ」なんてので刷ったりそれなりわが家の歴史ですね~
(つくづく感慨に浸ってる・・