銀座のうぐいすから

幸せに暮らす為には、何をどうしたら良い?を追求するのがここの目的です。それも具体的な事実を通じ下世話な言葉を使って表し、

大阪で、自共・共闘が成立したのは、伊藤玄二郎、谷垣禎一の連携が、源泉にある筈

2015-11-23 23:08:13 | 政治

 大阪ダブル選挙の結果が出ましたね。自民党と、共産党がなぜ共闘をするのか。大阪の人には、さっぱりわからなかったでしょう。だが、鎌倉で、伊藤玄二郎を、観察し続けている、私には、すぐピンときます。彼は、右手に、谷垣さんを握っていて、左手に、まだ、本当は生きている井上ひさしを握っています。または、本当に公的にも、生きている前田祝一氏を握っています。ここで、後者として上げている二人は、非常に深く、共産党と関係があります。だから、こういう選挙運動になったのです。

 そのうえ、前田祝一氏を個人的に助ける案件でしかない、アスベスト訴訟で、大阪で、何人かに莫大な補償金が出て居るでしょう。遺族なのに、数千万円もらっている人がいます。理不尽ですが、CIAと、お仲間集団であると、なんでも、得をする様に、現状ではなっています。そういう例があるので、傲慢になり切った、前田氏などの、提案に乗って、自民党は、大阪で、共産党と、共闘をしたのです。

 そして、谷垣さんが、大阪へ、応援に行っていますね。それは、まあ、呪いを伝染させる方向だったと言えましょう。だから、勝つわけがないです。

  谷垣さんは、嘘に近い、旭化成建材の、データ流用で、国民を脅かしきったのですから。それは、伊藤玄二郎、谷垣禎一ラインで、実行に移されたのです。鎌倉エージェント(伊藤玄二郎、鎌倉春秋社社長を、代表的存在とする)側がアイデアを出して、

 そののち、谷垣さんが恫喝に近い形で、旭化成に、委細を飲み込ませたのです。

 そんな裏側があるのに、どうして、選挙に勝てましょうよ。永田町では、トップクラスの政治家なのに、神様に呪われる(と言うことは、伊藤玄二郎たちと手を結ぶとそうなるのです)様に、

 2009年以来(伊藤玄二郎が、対談集を作りましょうと、持ち掛けて、自分の陣営に入れ、その第一回が行われたのが、その頃である。それは、2014年12月に初版が刊行された)、なってしまった人間である谷垣禎一氏が、大阪まで、支援に行って、呪いが、伝染する粉を振りかけてきたのに、どうして、選挙なんて言うものに勝てるでしょうか?

 それに、大阪府民が、私のブログの事なんて、読んでいないので、何もわかるまいと、連中は高をくくったと思いますが、だれが、現在の谷垣さんを尊敬しています? 谷垣さんは、周りに、お追従だらけの人間に囲まれて、ご自分では、頂点に立ったおつもりになっておられるかもしれませんが、8人もの死刑執行をした人間のどこが偉いのですか? 死刑囚は、すでに、収監されているので、これ以上は悪いことはしないのですよ。むしろ、改悛して、この人間社会に役立つ、事をする可能性すらあるのです。

 例題は、『無知の涙』を、書いた永山則夫などです。

 なお、こういう事は、過去の文章をご覧にならないと、意味がはっきり通らないと、思います。後で、暇ができたら、過去の文章のリンク先を示しておきます。

 まあ、近々でしょうが、永田町の方では、橋下維新と、安倍さんが結びつく事に成るでしょう。谷垣さんは、君子は豹変するの典型で、また、身をひるがえして、今度は、そっちにくっつくのでしょう。

 ところで、その大阪、ダブル選挙を、カレンダーの上で、振り返ってみると、2015年11月14日に、谷垣さんは、大阪へ乗り込んでいますね。旭化成建材の方は、口を拭って、責任を取らず、いいとこどりをしておいて、今度は、何年にもわたって、努力をし続けて来た橋下さんと、結び付くのでしょう。

 だって、今の安倍政権ができたのも、石破さんと、小泉新次郎君の、苦労続きの地方固めと、小選挙区制のおかげで、勝ったわけですね。だけど、だからこそ、その二人の実力と人気を恐れて、二人を、自分の、域外に置いて、冷遇をし続け、自分の、お好みであって、絶対に逆らっては、来ないし、また、絶対に、自分を上回る可能性のない、軟弱な、二世、三世の、お坊ちゃまたちで、お友達内閣を作り上げている、安倍さん。

 そして、同じく、他人の成果を奪って、いいとこどりをしている谷垣さん。旭化成建材疑惑だって、ご自分が主役に近いのに、隠れ切るつもりで、まったく口を拭っていて、責任を取っていませんから。だけど、いつかは、その性格と、行動が、国民には、ばれてきますよ。ちらっと出たニュースでも、違和感がある事には、国民は、みんな注目しているのですから。

 この文章と関連する過去ブログ文は、いくつもいくつもありますが、今、たまたま、長谷川智恵子・問題・発言を検討する際に見つけた以下のリン先もここと関連があります。

 

三井は、各戸へ300万出すそうだ。それってアスベスト訴訟と概念と流れが同じである。  2015-11-05 02:14:37 | 政治

 

 なお、このブログの、2010年より数え始めた延べ訪問回数は、3219257です。

***************

大阪ダブル選 知事・市長ともに大阪維新の候補当選

11月23日 5時03分
大阪ダブル選 知事・市長ともに大阪維新の候補当選
 
k10010316501_201511230513_201511230514.mp4
任期満了に伴う大阪府知事選挙と大阪市長選挙は22日に投票が行われ、知事選挙では現職の松井一郎氏が、市長選挙では新人の吉村洋文氏が、それぞれ当選しました。地域政党「大阪維新の会」が、自民党や民主党、共産党が推す候補を破り、引き続き、大阪府知事と大阪市長を確保することになりました。
大阪府知事選挙の開票結果です。
▽松井一郎(大維・現)当選、202万5387票。
▽栗原貴子(無・新)105万1174票。
▽美馬幸則(無・新)8万4762票。
地域政党「大阪維新の会」の現職、松井氏が、自民党が推薦し、民主党や共産党が支援する栗原氏らを破り、2回目の当選を果たしました。

続いて、大阪市長選挙の開票結果です。
▽吉村洋文(大維・新)当選、59万6045票。
▽柳本顕(無・新)40万6595票。
▽中川暢三(無・新)3万5019票。
▽高尾英尚(無・新)1万8807票。
大阪維新の会の新人の吉村氏が、自民党が推薦し、民主党や共産党が支援する柳本氏らを破り、初めての当選を果たしました。

知事選挙で当選した松井氏は51歳。平成15年から大阪府議会議員を務め、3期目の途中で、前回(平成23年)の大阪府知事選挙に立候補し、初当選しました。この間、平成22年には大阪市の橋下市長とともに大阪維新の会を設立し、以来、幹事長を務めています。選挙戦で、松井氏は、橋下市長とともに進めた行政改革や議会改革などの実績を強調しました。
一方、市長選挙で当選した吉村氏は40歳。弁護士で、平成23年に大阪市議会議員に初当選したあと、1期目の途中の去年12月、衆議院選挙に比例代表で初当選し、今回の大阪市長選挙に、大阪維新の会代表の橋下市長の後継として立候補しました。選挙戦で、吉村氏は、橋下市長の掲げた政策を引き継ぎながら、ほかの政党との合意形成を図る姿勢を強調しました。
そして、松井氏と吉村氏は、現状では大阪府と大阪市の二重行政を解消できないとして、ことし5月の住民投票で否決された、いわゆる「大阪都構想」を練り直したいと訴えました。
その結果、いずれも、大阪維新の会の支持層を固めるとともに、支持政党を持たない無党派層や、対立候補を推薦した自民党の支持層からも支持を得て当選を果たし、大阪維新の会が、引き続き、大阪府知事と大阪市長を確保することになりました。
松井氏と吉村氏は、22日夜、そろって記者会見し、このうち松井氏は「府と市が一体となった成長戦略と改革を、吉村新市長と継続し、豊かな大阪をしっかりつくっていきたい」と述べました。吉村氏は「これまでの橋下市政、松井府政の改革路線を継承し、松井知事と一緒に府・市一体でやっていきたい。橋下改革の中で修正すべき点や、私自身が独自に行うべき点を前に進めていきたい」と述べました。
また、松井氏は、「大阪都構想」について、「設計図の悪かったところを住民とひざ詰め談判で議論し、納得してもらえるような設計図を作りたい。議会の皆さんも選挙で選ばれており、ダブル選挙の民意を重く受け止めてもらえると思っている」と述べ、議会側と合意形成を図り、引き続き実現を目指す考えを示しました。
一方、政界引退を表明している橋下氏は、22日夜の記者会見には同席しませんでしたが、松井氏は「民間人に戻ったあとの個人の人生は、橋下氏自身が決めることだ。来月まで、代表として思いきり働いてもらい、そのあとは、党の意志決定には参加しない、法律政策顧問を務めてもらいたい」と述べました。
投票率は、大阪府知事選挙が45.47%で、4年前の前回を7.41ポイント下回りました。大阪市長選挙が50.51%で、知事選挙と同時に行われた4年前を10.41ポイント下回ったほか、ことし5月の住民投票を16.32ポイント下回りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする