新・眠らない医者の人生探求劇場・・・夢果たすまで

血液専門医・総合内科専門医の17年目医師が、日常生活や医療制度、趣味などに関して記載します。現在、コメント承認制です。

輸血細胞治療認定医試験終わりました

2015-11-29 22:39:45 | Weblog

こんばんは

 

昨日、輸血細胞治療学会認定医試験受けてきました。

 

細かいことを書くと怒られちゃうかもしれませんので軽く将来受ける方の参考に書いてみますと

1、筆記試験(マルチプルチョイス 65問、計算問題3問、記述問題2問)

2、面接

3、実技(ある程度やっていけば大丈夫)

 

でした。筆記試験はそこそこ難しいと思います。僕は出ないだろうと思っていた問題、出ましたし(笑

確認したらあっていたのでほっとしましたが。簡単なのは簡単なので、そういうのを落とさないのが重要なのだろうと。

 

僕は昔から試験を解くのは昔から早い方だったので(医師国家試験では退室可能時間までに2回か3回解いてました)、2時間の試験時間で4周ほどしたのですが(早期退室は認められてません)、最後のチェックの時に気になって変えた答えが…元のままでよかったというよくあるやつをやりました。

 

落ちてはいないと思うのですが・・・・どうだか。まぁ、試験を受ける過程で知識をまとめるのが好きなので、結果は付随するものと僕は思っているのでよいのですけど

ちなみに実技試験は監督していた技師さん(?)の一人に「手際が良かったですね。練習されてました?」と聞かれたので、「はい」と答えてました。個人的にはやりすぎたかと思いましたが…、答えがあっているかはわかりませんし(笑

 

で、今日は朝5時半から実験しておりました。何回やっても同じ結果なようなので、今あるデータの一番良いやつを使用して教授に見せようかと思っております。

流石にそろそろ実験を終わらせたいですが、何かわかっていないことが一つある気がするんですよね。なにかが・・・。それがわかったらいいのになぁ・・・。

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと

blogram投票ボタン

それでは、また

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする