素敵な異人館とTime Romanでうっとりといい気分でいると
そういうものでは、お腹がいっぱいにならないむーみん氏が、
「南京町でご飯にしよう~!」と
そこで、ものすごい人出を避けながら、横丁に入っていくと
その日1番の嬉しそうな,むーみん氏の声。
「ここがいいよ!」それは
「劉家荘」というお店の前。
若鶏の姿焼き、焼鶏(しょうけい)が、オススメのお店らしい。
1Fはカウンター席で、2Fにテーブル席がある、
普通の食堂のような雰囲気。
初めてのお店では、まずオススメメニューを食べたい
水餃子。小さくて、ポン酢のようなタレがかかって、
ツルッと食べられて美味しい。
こちらが、焼鶏ラーメン。外側の皮はパリッとしていて、
お肉は一見、胸肉のようにパサッと見えるのですが、
口の中に入れると、ジューシーで軽くてもたれません。
ラーメンの麺も細くて、スープがとてもきれいで、
なんて表現すればいいかな、よく味のしみ込んだ煮玉子のような味、
で伝わるかな・・・?
手間がかかっていそうなのに、値段も手頃でオススメ!
満席になっていました。
さあて、いよいよ夜景を見に♪
阪急三ノ宮駅の近くのバス停からバスに乗り
摩耶山ケーブル下まで。
ケーブルカーとロープウェイの往復乗車券を買って
ケーブルカーへ♪
乗車後まもなく室内灯が消され、眼下に神戸の街並みが・・・
キラキラときれいです。
ケーブルカーを降りて、ロープウェイに乗り換え山頂へ。
さらに視界が広がり、美しい夜景が・・・・
隣に立っていた小学生くらいの女の子が、
「うわぁ~きれい、ラメラメパウダーを床に
ちりばめたみたいだね~」と。
おぉ~詩人だわ!その感性を忘れずに大人になってね
その女の子、「摩耶山は1000万ドルの夜景とも・・・」
と言う車内アナウンスにも、
「えっ?値段ついてるの?私、ほしい~!」と
買えないものだから、美しく感じるんだよ・・・
ほんのちょっとの間、女の子の瑞々しい感覚に、
童心を甦らせ、楽しませてもらいました♪
到着
これは、「マヤストーン」と言って、光る石が
天の川のように、地面に埋め込まれていて、ボォーと
光っていて、幻想的でした
肝心の夜景・・・
いろいろ夜景モードとか、試して写してみましたが、
なかなか、綺麗に撮れませんでした
けれど、本当にきれいでした。
少し風が冷たいのも心地よく感じるくらい
澄み切ってきれいな、しあわせを感じられる夜景でした。
が、あんまり、ひたってはいられない!
なんと最終ロープウェイ、8:50なんです。
ものすごい人出で、ロープウウェイには1度に
20人くらいしか乗れないので、
結局乗れたのは、9:30くらいだったです。
ケーブルカーを降りても、その時間はバスもないので、
少し歩いて下のバス停まで歩く事になります。
ちょっと疲れたので、各駅停車に乗って座って帰りました。
そういうものでは、お腹がいっぱいにならないむーみん氏が、
「南京町でご飯にしよう~!」と
そこで、ものすごい人出を避けながら、横丁に入っていくと
その日1番の嬉しそうな,むーみん氏の声。
「ここがいいよ!」それは
「劉家荘」というお店の前。
若鶏の姿焼き、焼鶏(しょうけい)が、オススメのお店らしい。
1Fはカウンター席で、2Fにテーブル席がある、
普通の食堂のような雰囲気。
初めてのお店では、まずオススメメニューを食べたい
水餃子。小さくて、ポン酢のようなタレがかかって、
ツルッと食べられて美味しい。
こちらが、焼鶏ラーメン。外側の皮はパリッとしていて、
お肉は一見、胸肉のようにパサッと見えるのですが、
口の中に入れると、ジューシーで軽くてもたれません。
ラーメンの麺も細くて、スープがとてもきれいで、
なんて表現すればいいかな、よく味のしみ込んだ煮玉子のような味、
で伝わるかな・・・?
手間がかかっていそうなのに、値段も手頃でオススメ!
満席になっていました。
さあて、いよいよ夜景を見に♪
阪急三ノ宮駅の近くのバス停からバスに乗り
摩耶山ケーブル下まで。
ケーブルカーとロープウェイの往復乗車券を買って
ケーブルカーへ♪
乗車後まもなく室内灯が消され、眼下に神戸の街並みが・・・
キラキラときれいです。
ケーブルカーを降りて、ロープウェイに乗り換え山頂へ。
さらに視界が広がり、美しい夜景が・・・・
隣に立っていた小学生くらいの女の子が、
「うわぁ~きれい、ラメラメパウダーを床に
ちりばめたみたいだね~」と。
おぉ~詩人だわ!その感性を忘れずに大人になってね
その女の子、「摩耶山は1000万ドルの夜景とも・・・」
と言う車内アナウンスにも、
「えっ?値段ついてるの?私、ほしい~!」と
買えないものだから、美しく感じるんだよ・・・
ほんのちょっとの間、女の子の瑞々しい感覚に、
童心を甦らせ、楽しませてもらいました♪
到着
これは、「マヤストーン」と言って、光る石が
天の川のように、地面に埋め込まれていて、ボォーと
光っていて、幻想的でした
肝心の夜景・・・
いろいろ夜景モードとか、試して写してみましたが、
なかなか、綺麗に撮れませんでした
けれど、本当にきれいでした。
少し風が冷たいのも心地よく感じるくらい
澄み切ってきれいな、しあわせを感じられる夜景でした。
が、あんまり、ひたってはいられない!
なんと最終ロープウェイ、8:50なんです。
ものすごい人出で、ロープウウェイには1度に
20人くらいしか乗れないので、
結局乗れたのは、9:30くらいだったです。
ケーブルカーを降りても、その時間はバスもないので、
少し歩いて下のバス停まで歩く事になります。
ちょっと疲れたので、各駅停車に乗って座って帰りました。