Angela Garden

シンプルに、そしてエレガントに。試行錯誤しながらも、そんな人生を送りたい。

アップホルストリー(フットスツール張り替え)

2009年11月16日 | ★アイボリーエレガンスインテリア
以前購入した小さなフットスツール。
ダイニングチェアとお揃いの生地を選んで作ったのですが
その後「ナニカ、違うのよね~」と
ずっとう~ん、う~ん、と悩んでいました



こちらの色合いより、ソファの生地の色合いの方が
やはり気分的に落ち着くんです。
それにフットスツールは、ソファのそばにいつも置いているので
このイエローの強い生地だと、やはり違和感が・・・

家具のリフォームのプロにお願いしようかと、
いろいろ考えていたのですが、
実際にご自分で張り替えた方からヒントを教えて頂いて、
思い切って、自分で張り替えてみました~



洋書でも小さなフットスツールは、ものすごく可愛い生地を使ったり、
装飾をたっぷりしてインテリアのポイントにもなっているのを見て、
すごく可愛い!と思っていたので
ブレードやフリンジもたっぷり使いました。

何種類のブレードを使っているか、おわかりになりますか?

ゴールドは好きなのですが、イエローゴールドではなく
ベージュ系ゴールド、シャンパンゴールドが、自分には落ち着く色なのね、
と、再認識できました。



もともとのウッドの、アンティークホワイトゴールドカラーの塗装にも
こちらの、ソファと同じ生地の方が似合っているように思います

ダイニングチェアの方は、そのまま使う予定ですが、
もう1つの大きいスツールの方も張り替えている途中です。
デコレーションは少し変化を付けようと思っています♪


先日、イギリス在住でソフトファニシングの
先生をしていらっしゃる方に教えていただいたのですが、
このような古い椅子などの座面の張り替えのことを
アップホルストリーというのだそうです。

イギリスでは、長く使われてきたアンティークの椅子の
痛んだ座面のファブリックを、新しい、でも本格的な上質の生地で
張り替える作業のことを言うのだそうです。
そして、またずっと使い続けていく。
古いものを大切にしていくイギリスならではの伝統ですね。

我が家のスツールはアンティークではないのですが、
こうやって、大好きな生地を使って、自分で張り替えると
とっても愛着も感じられて、大切に長く使って行きたいと思えます

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 インテリアブログ ロマンティックインテリアへ
ファイブスタイル ブログランキング