今週末は夫が会社の旅行に出かけていないので、
のんびり~お天気も良さそうなので、大掃除日和だわ~!!
と、予定していたら、なんとものすごい黄砂。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
外がかなり白っぽくみえます。
窓を開けることさえ出来ず、外出もちょっとためらわれます。
のんびり家の中のことをやりながら過ごすことにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif)
先週末、舞子までドライブしながら出かけてきました。
三ノ宮からは、神戸の街中を通って行ったのですが、
途中信号で止まった時に、見えました。
龍馬と勝海舟が海軍の訓練を行っていた場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f4/809599db72958dcc5d8a75e526440a75.jpg)
明石海峡大橋のふもとの公園は、とてものどかで気持ちが良い海辺でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e5/0e3be96103e3ab9a7523c28504af78d0.jpg)
橋の向こう岸は淡路島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/64/d3295f42202959cb9ad6e34705d663f6.jpg)
視線を横に向けると、独特の雰囲気の建物が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8c/b84dd5469260afe94d340cb8f7780919.jpg)
この建物は、中国の革命家、政治家、思想家である孫文を顕彰する
日本で唯一の建物だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0a/ace0b2afacbc80cfa873882899ef8f43.jpg)
こちらが孫文(1866~1925)胸像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ad/4db1abcb64886015b46c0feac0a20736.jpg)
もともとは、神戸で活躍していた中国人実業家、呉錦堂の別荘、
「松海別荘」が前身となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/34/9a81846e7abd98ca356a6aae1f6cf5ac.jpg)
八角三層の楼閣ですが、外観が六角に見えることから
「六角堂」と呼ばれているそうです。
こちらは、1階の天井ですがとても手の込んだ装飾が施されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/42/29cdc816149e3b5e80b46937db509604.jpg)
壁紙は、金唐紙といわれる、バッキンガム宮殿などにも使われているという
壁紙の最高級品。
明治時代の製法で忠実に復元されたものです。
以前、東京の岩崎邸でも、似たような壁紙を見た記憶があるような、ないような・・・
とても立体的でゴージャスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cd/89ac77fba700c8d03de113349a21bebd.jpg)
暖炉のタイル、先日の京都船岡温泉に同じ?似ているタイルが貼られていました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/94/1f2e7e97e02ba14ce497fa8df3075cb7.jpg)
ウインドウデコレーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ad/aa35fe18fbc29701304889496cf4eefe.jpg)
2階への階段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/66/b30290b8ab581474b34002a861b78e65.jpg)
2階の天井装飾も見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/aa/0b77ea24838a5a2fdd32b2803ca58967.jpg)
2階廊下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/90aaa283edb88c41251b28bac5b01976.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/76/e647248d9bc3c7ffd7d4448262aeab3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ed/7bf5715739e36b4564d24b3552610c12.jpg)
こちらの「移情閣」は、管理をしていた神戸華僑総会から、
1983(S58)に兵庫県が寄贈を受けたのち、改修、1984年に一般公開、
1993(H5)には、兵庫県の「指定重要有形文化財」に指定されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/93/bbf7aab81d231e12c0d81c66f68a8839.jpg)
そして、1994年に、明石海峡大橋の建設に伴い
一度解体して、現在の場所で修復復元工事がされたのです。
2001年には国の「重文」に指定されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/38/a262b9c371017dd17aa758796c5870f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4d/44ac25337ab43ea336c94ab479292bbd.jpg)
次は、この日のメインへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)