浜寺公園の最寄り駅がこちら、浜寺公園駅。
趣きのある、駅舎。
なんと、辰野金吾氏と片岡安氏による設計
辰野金吾氏、と言えば、あの東京駅、大阪中之島公会堂・・・・などの
赤レンガ造りの錚々たる建築物を作り出した方です。
今は、とても静かな雰囲気ですが、
当時は、とても賑わっていた要の駅だったのかもしれません。
駅前には、とても風格のある、明治40年頃創業のお団子屋さんがありました。
トールペイントの作品展が開かれていました。
(追記)
この駅舎を目にした時、正直な感想は、
「なんで、ここにこんな駅舎が造られたのかしら・・・?」という疑問でした。
(この地域周辺の方に失礼ですが・・)
そうしたら、ちょうど先日BSの「百年建築」で取り上げられていて、
番組でもまず、「何故この場所に、辰野金吾の建築が・・・」
とナレーションが始まりました。
実は、駅から真っ直ぐ先にある、浜寺公園は日本最古の公園なのだそうです。
そして、戦前には、海水浴場が開かれ、今も、松林が続いています。
当時、海水浴場には大勢の人が訪れ、そのうちに、別荘地としても人気が出て
高級住宅街となっていったそうです。
とっても賑やかな街だったそうです。
そこで、そんな高級避暑地に似合う駅をということで、
南海電鉄が辰野金吾が依頼し、造られたそうです。
戦後、海水浴場は閉鎖され、今は静かな公園になっています。