浅間 翁でお蕎麦を頂いたあとは・・・
「エルツおもちゃ博物館」です


エルツとは、ドイツとチェコの国境にある山岳地帯で、
17世紀ころから、衰退した鉱業にかわって木工業が盛んになっている地域です。
中心地のザイフェンが有名です。
そこで作られたドイツの木工品がたくさん展示されていて、
ミュージアムショップもあるんです
「エルツおもちゃ博物館」です



エルツとは、ドイツとチェコの国境にある山岳地帯で、
17世紀ころから、衰退した鉱業にかわって木工業が盛んになっている地域です。
中心地のザイフェンが有名です。
そこで作られたドイツの木工品がたくさん展示されていて、
ミュージアムショップもあるんです



いつの頃からか可愛いと思うようになってきた、くるみ割り人形やクリスマスピラミッド、
サンタクロースがお出迎えしてくれます

サンタクロースがお出迎えしてくれます



博物館内は、なんと撮影OKということで・・・たくさん撮ってきました
↓の右の画像は、エルツの工房の様子を再現しています。
木で出来たシャンデリアが~

なんて素敵




↓の右の画像は、エルツの工房の様子を再現しています。
木で出来たシャンデリアが~








ドイツのクリスマスマーケットに行けないなか、
久しぶりに、沢山のドイツの木工品に囲まれ、見て、撮って夢中で見学しました
下の右の画像の錫のサンタさんは我が家にもいます
隣の天使も可愛いな~

久しぶりに、沢山のドイツの木工品に囲まれ、見て、撮って夢中で見学しました

下の右の画像の錫のサンタさんは我が家にもいます

隣の天使も可愛いな~



まだまだたくさんの写真を撮ったのですが、またクリスマスが近くなったらUPしていきたいと思います

ドイツの木材で出来たおもちゃ、おもちゃというには、質が高すぎるように思うのですが、
とても丁寧に作られていて、温かみ、優しさを感じることが出来て、引き込まれてしまう魅力があります

ガラスのケース越しに撮っているので、綺麗に撮れていませんが、
少しでも素敵だな~と思って頂けると嬉しいです
