ようこそ里山へ 茨城笠間・青葉って永遠

茨城県笠間市。観光と陶芸の町の知られざる宝。穏やかな里山と田園は心の原風景。庭と山川草木、体感する旬の言の葉たち。

20年アルバムの画像も整理し

2017-03-09 07:01:16 | 庭の仕事誌
 ちょっと肌寒かったですが。 梅の都さんでは、こんなふうに、白梅さんも紅梅さんも満開です。 やはり梅のお手入れも、程良い隙間が大切と、仕事の話の花も咲きましたが。 お陰様で20年の仕事のアルバムも、少々遅れますが、間もなく仕上がる見込みです。 こうして振り返りますと、やはり。 光と風さんは、格別に大切であったとあらためて確認。 さらにまた。 故郷のお山に登り、大いなる自然さんに驚 . . . 本文を読む

海に至り山に至るも庭の道か

2017-03-04 05:27:54 | 庭の仕事誌
 昨日は、ひねもす常陸太田市町屋の里にて。 昼休みに、iPadで里川さんの清流を撮りましたが。 流れの中に、配石の妙あり。 どかっと据えられた大石さんに、小さな水鏡さんが見えたり。 このあたりはまさに、拙ブログのお気に入りエリアの一つではございますが。 天然庭師さんの、日頃のお仕事のお手並みに。 あらためて、しばらく見とれておりましたが。 向こうの絶壁にも、要注目でした。 . . . 本文を読む

有り難い一歩一歩の持続です

2017-02-28 06:18:48 | 庭の仕事誌
昨日の続きは、麦秋の一枚から。 こうやって振り返りますと、一年というものは、本当に早い。 雨があがると、また仕事です。 それでも、昼休みはゆっくりします。 キジさんも、ゆっくり歩く頃ですが。 その頃は、タマムシさんも、歩く歩く。 歩く背中は、キジさんの輝きに色に似て、なかなか華やかですが。 やはり、その一連の華やかな夏こそは、日本の元気をつなぎます。 つないだお陰様で . . . 本文を読む

二十年の間に出会った風景も

2017-02-27 06:46:04 | 庭の仕事誌
 拙ブログ、既出の画像を含みますが。 昨夜は、故郷笠間の四季を振り返っておりました。 春になれば、お花が咲いて。 麦の穂さんが、すくすく育ち。 やがて一面は、有り難い水鏡に。 そして、御田植の日。 やはり田んぼさんは、風景の基本ですね。 お天道様に感謝です。 本業二十年のアルバムの最後ところに、もう一つ。 地域のお宝のお話が、やはり必要かと。 . . . 本文を読む

20年の記念アルバム編集中で

2017-02-24 06:57:45 | 庭の仕事誌
 昨日は雨で、編集作業でした。 こんな感じで、まずは表紙から、ですが。 左側が裏表紙で、これを入れて14ページです。 原案作成は、自前のメンバーで一気に行いました。 もういいかい、まあだだよ。 未知の満ち照るこのミチだから、今日も歩こう庭の道、と。 お陰様で某先輩からも、背中の肖像権の使用をご快諾頂き。 扉を開いて、故郷の山河に感謝です。 但し、小さい冊子です。 ぱっと開いて縦横 . . . 本文を読む

老白梅さんの確かな記録です

2017-02-23 07:01:23 | 庭の仕事誌
 前記事の続きですが。 入念に養生させて頂き、老白梅さんが納まりました。 幸い、本件では記録が明らかとなりました。 元のお住いに、嘉永五年の植樹と、記録が残されておりました。 確認しましたら、太平の眠りを覚ますジョウキセンの年の、まさに前年。 ということは少なくとも、170年超の古木さんでございます。 元は、こちら、ブログ主友人宅にありました。 諸事情で移植の運びとなり、大石を動 . . . 本文を読む

これからも香り続けるように

2017-02-22 06:51:38 | 庭の仕事誌
 大ウメさんの、移植工事です。 土はふるって、むき出しのまま掘り上げ。 やっとこさつり上げ、笠間のご近所の里から梅の都さんへ、安全第一で輸送。 既に明治時代には、相当な太さだったらしい老木さんで。 ただ今は、大うろも空いて、幹の保護が必須の状況。 お陰様でボキっと音はせずに、無事に到着できました。 これから植穴におろして、夕方までに立入れ完了します。  こんなふうに、どうにかおろ . . . 本文を読む

梅の老木さんも土こそいのち

2017-02-15 06:50:46 | 庭の仕事誌
 ある日の、水戸のお庭ですが。 白梅の老木さんの、客土作業です。 長年こちらにございますので、根元の土壌もだいぶお疲れでした。 お花はまずまずですが、枝先にも疲労感あり。 やはりバラ科植物ですので、いわゆるいや地現象の影響はあります。 ということで、今春は思い立ち。 くたびれた土を運び出して、新鮮な土に入れ替えます。 17年ほど前、お庭のリニューアルを行いましたが、その時は . . . 本文を読む

花咲く園のその街のゆくえも

2017-02-12 07:04:06 | 庭の仕事誌
 寒かったですが、既に花園さんでした。 常陸太田市の町屋地区、ブログ主の常の参上スポットですが。 このロウバイさんは、実生から育てたとか。 やはり、お庭とはまさに、時間のお力の晴れ舞台。 一方では、懸案の古小屋も片づけられておりました。 コンクリートの塀が、古色蒼然でしたが、ツタなどを這わせるとか。 随所に開いた穴ぼこも、面白いアクセントになりそうです。 その他もろもろ、現場に即 . . . 本文を読む

デスクトップの春を待つのみ

2017-02-08 06:38:51 | 庭の仕事誌
午後は、日陰のエリアですが。 南隣の石岡市は、わが笠間よりは、やはり暖かいです。 春は良いものです。 普通に咲いて下さる事が、普通を超えて、嬉しもの。 一方、ブログ主のデスクトップさんは二日連続普通でないですが、それでも無いよりは有り難い。 という事で、昨日のうちに、iPad撮影しておきました。 先ずは、カンツバキさんですが。 備あればうれしいナの、ことわざ通りで。 紅梅さん . . . 本文を読む