![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1c/bfd7a07905a07c2277634c0ee8fb052b.jpg)
ちょっと、拝見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5b/c2435c851938a0521514957ac92b7db9.jpg)
緑の風の中でしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/07/2a6b32e95b04dfd4ba2f35dd8d9340f2.jpg)
既に、一輪のコスモスさんが咲いており。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b9/341909d98d0d47bffc7cff64ceeba779.jpg)
見せて下さったのは。
誰が開けたか、青葉さんの一穴。
割と大きいので、ありんこさんの仕業ではないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/83/6570a4860b5b56744a17f9e81b0ea3da.jpg)
昨日の午後、里のヒマワリ畑さんにて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ef/497f206e655c3be4aa06f8a87b2cb218.jpg)
そのコスモスさんは、寄り添っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0d/996f45c08c73506260edbf4d210f4bc1.jpg)
続々と、咲き始めました。
いよいよ、梅雨明けか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/63/5a5485c6768a894468c2e258b3734035.jpg)
一両日は、湿るようですが。
その間にも、開き続けるでしょう。
ヒマワリさんは、しっかり者の背中が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/32/4ed338627eed1e82f8423999aacd7edd.jpg)
と、ここまで書いたところで、朝のヒグラシさん鳴きだしました。
ヒマワリさんに合わせて、蝉さんも、続々開花の頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b6/5e92a79faf4c0205673b5162cc3ed811.jpg)
それにしても、つぼみさんにも、情熱を感じます。
前世があるとすれば、それは、縄文土器さんだったかもと。
蝉さんにおかれましては、もちろんですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c6/ae3d4d6e1fee86b414446502cf764639.jpg)
今生におきましては、情熱土器ドキで。
蝉さんとのコラボが、いよいよ本番かなカナでした。
茨城県 ブログランキングへ
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5b/c2435c851938a0521514957ac92b7db9.jpg)
緑の風の中でしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/07/2a6b32e95b04dfd4ba2f35dd8d9340f2.jpg)
既に、一輪のコスモスさんが咲いており。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b9/341909d98d0d47bffc7cff64ceeba779.jpg)
見せて下さったのは。
誰が開けたか、青葉さんの一穴。
割と大きいので、ありんこさんの仕業ではないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/83/6570a4860b5b56744a17f9e81b0ea3da.jpg)
昨日の午後、里のヒマワリ畑さんにて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ef/497f206e655c3be4aa06f8a87b2cb218.jpg)
そのコスモスさんは、寄り添っておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0d/996f45c08c73506260edbf4d210f4bc1.jpg)
続々と、咲き始めました。
いよいよ、梅雨明けか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/63/5a5485c6768a894468c2e258b3734035.jpg)
一両日は、湿るようですが。
その間にも、開き続けるでしょう。
ヒマワリさんは、しっかり者の背中が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/32/4ed338627eed1e82f8423999aacd7edd.jpg)
と、ここまで書いたところで、朝のヒグラシさん鳴きだしました。
ヒマワリさんに合わせて、蝉さんも、続々開花の頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b6/5e92a79faf4c0205673b5162cc3ed811.jpg)
それにしても、つぼみさんにも、情熱を感じます。
前世があるとすれば、それは、縄文土器さんだったかもと。
蝉さんにおかれましては、もちろんですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c6/ae3d4d6e1fee86b414446502cf764639.jpg)
今生におきましては、情熱土器ドキで。
蝉さんとのコラボが、いよいよ本番かなカナでした。
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3031_1.gif)
![にほんブログ村 環境ブログ 里地里山へ](http://eco.blogmura.com/satoyama/img/satoyama125_41_z_sakurahana.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます