![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5d/317797a2b25fcbb5254406755ff7780e.jpg)
ワイン葡萄園さんの続き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0e/40d04a8baa34f3f28edf750c391f44a7.jpg)
トンボさんと、ご案内させて頂きますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/88/ba993b1f2ef24a8630297eb8c7fad952.jpg)
初年度のエリアは、今年で三年目。
順調に育っているように、お見受けいたしましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ba/2a7f218a1641b7e5bab159024e3ab2ac.jpg)
園主さんはじめ、皆様のご努力を思いますとともに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/30/291ffcc4f141afcea7590d83d45a29cf.jpg)
笠間の風土に好適という、葡萄さんご自身のお力もあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b0/170d59bbe56c9c163d08ef8e89f7ec9a.jpg)
鎮守の森さんとの、有り難い握手も有り得るという環境におきまして。
きっと、笠間らしい風味が生まれるものと、確信しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/36/b180b4f8599109fc1d1cdc1650bdb10c.jpg)
それはさておき、トンボさんは木陰がお好き。
この日は、日差しが強かったですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bd/d9d34483f088826b391cfcabac711961.jpg)
人間さんも、木陰で一服。
トンボさんと一緒に、一休みできるという至福のエリアでございますが。
ふと、13年前のこの地のイベントを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/16/7e3a2b20fb4548e02d79c99b1d1d6d6a.jpg)
古来、宣命台と呼ばれた高台からの見晴らし。
田んぼに生かされているという実感が、確かに伝わるひとときでした。
ちなみに、先ごろ友人より、同イベントの記録映像が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/17/1f26f76f8fc29a8e2b2591d187328212.jpg)
こんなふうに、復刻版を出して頂きました。
但し、ブルーレイのため、ブログ主はまだ視聴できておりませんが。
今後の笠間のために、お役に立てれば幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/be/eaab1fabae3b615e40e17fe69067a44c.jpg)
いずれにしましても、この笠間。
皆さん揃って、有り難い環境に生かされており。
お天道様に感謝して、より良い未来を志向いたします。
☆今日も有難うございます*よろしければ人気ランキングも↓オン願い申し上げます。
茨城県 ブログランキングへ
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0e/40d04a8baa34f3f28edf750c391f44a7.jpg)
トンボさんと、ご案内させて頂きますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/88/ba993b1f2ef24a8630297eb8c7fad952.jpg)
初年度のエリアは、今年で三年目。
順調に育っているように、お見受けいたしましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ba/2a7f218a1641b7e5bab159024e3ab2ac.jpg)
園主さんはじめ、皆様のご努力を思いますとともに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/30/291ffcc4f141afcea7590d83d45a29cf.jpg)
笠間の風土に好適という、葡萄さんご自身のお力もあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b0/170d59bbe56c9c163d08ef8e89f7ec9a.jpg)
鎮守の森さんとの、有り難い握手も有り得るという環境におきまして。
きっと、笠間らしい風味が生まれるものと、確信しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/36/b180b4f8599109fc1d1cdc1650bdb10c.jpg)
それはさておき、トンボさんは木陰がお好き。
この日は、日差しが強かったですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bd/d9d34483f088826b391cfcabac711961.jpg)
人間さんも、木陰で一服。
トンボさんと一緒に、一休みできるという至福のエリアでございますが。
ふと、13年前のこの地のイベントを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/16/7e3a2b20fb4548e02d79c99b1d1d6d6a.jpg)
古来、宣命台と呼ばれた高台からの見晴らし。
田んぼに生かされているという実感が、確かに伝わるひとときでした。
ちなみに、先ごろ友人より、同イベントの記録映像が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/17/1f26f76f8fc29a8e2b2591d187328212.jpg)
こんなふうに、復刻版を出して頂きました。
但し、ブルーレイのため、ブログ主はまだ視聴できておりませんが。
今後の笠間のために、お役に立てれば幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/be/eaab1fabae3b615e40e17fe69067a44c.jpg)
いずれにしましても、この笠間。
皆さん揃って、有り難い環境に生かされており。
お天道様に感謝して、より良い未来を志向いたします。
☆今日も有難うございます*よろしければ人気ランキングも↓オン願い申し上げます。
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3031_1.gif)
![にほんブログ村 環境ブログ 里地里山へ](http://eco.blogmura.com/satoyama/img/satoyama125_41_z_sakurahana.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます