
植え込みの時節でございます。

紅梅さんが散る前に。

キャラボクさんも、移植しましたが。
お陰様で、新芽さんも元気です。

友人のご実家で不要になったとかで、急きょ三株を移動しましたが。
向こう側の老いた一株は、根が腐りかけておりました。
しかし。

腐っても。
タイしたもんですね、キャラボクさんは。
借景との対話も、どうにか始まったようで。

こんなふうに、なんとか芽を動かしております。
移植を機会によみがえることは、しばしば庭では体験できるものですが。
大株を取り去ったご実家では、大きすぎる隙間が出来。

その隙間に補植する何本かも、ついでに用意しましたが。
車上の紅梅さんにも、美しいお花がございます。

時に、ついでの話で恐縮ですが、ここで地域の業務連絡です。
紅梅さんとともに、青葉の同期のK先生に、この場を借りて御礼申し上げます。
あの日のお写真とお手紙、誠にありがとうございます。
ブログご訪問いただいているとのことで、略儀ながら取り急ぎ御礼申し上げます。
新任地にて、受信可能な情報が確定されましたら、ご一報をいただけば幸いです。
あらためて、御礼を申し上げたいと存じます。

先生が新任地に向かわれた後は。
地域にも、現場にも、大きな穴が開いたようです。
ちなみにこの穴は、良質土を掘り出した跡地ですが。

何事も仕上がりから逆算して、順次進める現場とはいえ。
現場で掘り出した思いがけない小石が、大きい石の真ん中に据わる場面もあり。

本当に、曲がりくねっても必ず通じるという。
そんな日本の地域と、人生のご縁に。
深く感謝しております。
☆応援クリック!有り難うございます↓

人気ブログランキング
にほんブログ村

紅梅さんが散る前に。

キャラボクさんも、移植しましたが。
お陰様で、新芽さんも元気です。

友人のご実家で不要になったとかで、急きょ三株を移動しましたが。
向こう側の老いた一株は、根が腐りかけておりました。
しかし。

腐っても。
タイしたもんですね、キャラボクさんは。
借景との対話も、どうにか始まったようで。

こんなふうに、なんとか芽を動かしております。
移植を機会によみがえることは、しばしば庭では体験できるものですが。
大株を取り去ったご実家では、大きすぎる隙間が出来。

その隙間に補植する何本かも、ついでに用意しましたが。
車上の紅梅さんにも、美しいお花がございます。

時に、ついでの話で恐縮ですが、ここで地域の業務連絡です。
紅梅さんとともに、青葉の同期のK先生に、この場を借りて御礼申し上げます。
あの日のお写真とお手紙、誠にありがとうございます。
ブログご訪問いただいているとのことで、略儀ながら取り急ぎ御礼申し上げます。
新任地にて、受信可能な情報が確定されましたら、ご一報をいただけば幸いです。
あらためて、御礼を申し上げたいと存じます。

先生が新任地に向かわれた後は。
地域にも、現場にも、大きな穴が開いたようです。
ちなみにこの穴は、良質土を掘り出した跡地ですが。

何事も仕上がりから逆算して、順次進める現場とはいえ。
現場で掘り出した思いがけない小石が、大きい石の真ん中に据わる場面もあり。

本当に、曲がりくねっても必ず通じるという。
そんな日本の地域と、人生のご縁に。
深く感謝しております。
☆応援クリック!有り難うございます↓

人気ブログランキング

日々感性の鋭い写真とウィットに富んだコメントに感動を覚え、ファンクラブの一員の末席に是非加えて頂ければ幸いに存じます。
ありがとうございます。
先日は、本当に有り難うございます。
また昨日は、留守中に学校より、職員の皆様の転出のお知らせも頂きました。
あらためて御礼申し上げます。
ブログにつきましては、毎朝コツコツと書いております。とりあえず、ささやかな事柄にも驚き、認め、讃えるというスタンスで。
小さな芽も、やがて育って、皆様のお役に立つ日も有り得ますし。
育てる心ということは、花も田畑も人間さんにも、全てに通じるこの世の大事と感じます。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。