![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/af/c4ae8d0bb5e6b37c662b3896fff10b2d.jpg)
朝露さんが並んでおります。
葉っぱは、エビヅルさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/44/d445995a2224297ffb1634ff702abe91.jpg)
山葡萄よりは小さいですが、実はおいしくて、食べられます。
水滴さんとの相性も良好です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8e/231bf116d22242def774f2dff64598d4.jpg)
若竹さんの葉の先端にも、大切な一滴。
昨日は、雷ごろごろ雷神様がお出ましでしたが、雨は数滴でした。
雨が欲しい暑さですが、こればかりは、なんとも。
先ほど、笠間の街の方で、どんどこ花火の合図あり。
夏祭りですね。
お祭りは、やはり、晴れが有難いです。
それでも、雨が降ろうが槍が降ろうがの唄もあり。
それが祭りの真骨頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/80/f64207f39212ae223671ca50e278eae3.jpg)
露は不足気味ですが、ご近所でツユクサさんにお会いできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8e/06037f622a65812b62bf4893e2cc9b27.jpg)
どこにでもある草さんなのですが、最近、群生が珍しくなりました。
ここは、この冬、クヌギさんを伐採した跡地です。
環境の変化に、いち早く反応したようです。
花が反応すれば、虫さんも反応します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6b/3968d1f920196a78a736609717a7d099.jpg)
まだ午前5時ですが、フル回転中。
働き者の花蜂さんが、朝飯前の朝ごはんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2a/f9896db23eef56b7fa66964f7f2c4704.jpg)
昨年までのヌシのクヌギさんです。
電線さんとの関係で、やむなく伐採。
切り株さんが見えますが、既に次世代は勢い良く萌芽しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d2/5782024ea5d74ba2814bae0baa9e2c95.jpg)
成長点に水滴さんは見えませんでしたが、完全無欠のクリスタルグリーンの造形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2e/a2528eacc242d8d21bf762ff7205b122.jpg)
このあたりは、ヒグラシさんのお気に入りでもあります。
無事に脱皮のモニュメントあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/24/8c4ba831a89332d69563de182aae4325.jpg)
ヒグラシの森の彼方から、ギボウシさんが躍り出ます。
おどりにオドロキ、おどろおどろ。
何でもいいから、涼みましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b7/17d77f267c5ddb5913aaaa1e296fa161.jpg)
そして今朝、ついに咲いて下さいました。
自生種の朝顔こと桔梗さんの初一輪。
心の清涼飲料さんに励まされまして、これから地元の草刈作業。
里の風景に、涼風を呼び込んでまいります。
人気ブログランキング
にほんブログ村
葉っぱは、エビヅルさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/44/d445995a2224297ffb1634ff702abe91.jpg)
山葡萄よりは小さいですが、実はおいしくて、食べられます。
水滴さんとの相性も良好です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8e/231bf116d22242def774f2dff64598d4.jpg)
若竹さんの葉の先端にも、大切な一滴。
昨日は、雷ごろごろ雷神様がお出ましでしたが、雨は数滴でした。
雨が欲しい暑さですが、こればかりは、なんとも。
先ほど、笠間の街の方で、どんどこ花火の合図あり。
夏祭りですね。
お祭りは、やはり、晴れが有難いです。
それでも、雨が降ろうが槍が降ろうがの唄もあり。
それが祭りの真骨頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/80/f64207f39212ae223671ca50e278eae3.jpg)
露は不足気味ですが、ご近所でツユクサさんにお会いできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8e/06037f622a65812b62bf4893e2cc9b27.jpg)
どこにでもある草さんなのですが、最近、群生が珍しくなりました。
ここは、この冬、クヌギさんを伐採した跡地です。
環境の変化に、いち早く反応したようです。
花が反応すれば、虫さんも反応します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6b/3968d1f920196a78a736609717a7d099.jpg)
まだ午前5時ですが、フル回転中。
働き者の花蜂さんが、朝飯前の朝ごはんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2a/f9896db23eef56b7fa66964f7f2c4704.jpg)
昨年までのヌシのクヌギさんです。
電線さんとの関係で、やむなく伐採。
切り株さんが見えますが、既に次世代は勢い良く萌芽しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d2/5782024ea5d74ba2814bae0baa9e2c95.jpg)
成長点に水滴さんは見えませんでしたが、完全無欠のクリスタルグリーンの造形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2e/a2528eacc242d8d21bf762ff7205b122.jpg)
このあたりは、ヒグラシさんのお気に入りでもあります。
無事に脱皮のモニュメントあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/24/8c4ba831a89332d69563de182aae4325.jpg)
ヒグラシの森の彼方から、ギボウシさんが躍り出ます。
おどりにオドロキ、おどろおどろ。
何でもいいから、涼みましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b7/17d77f267c5ddb5913aaaa1e296fa161.jpg)
そして今朝、ついに咲いて下さいました。
自生種の朝顔こと桔梗さんの初一輪。
心の清涼飲料さんに励まされまして、これから地元の草刈作業。
里の風景に、涼風を呼び込んでまいります。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3030_1.gif)
![にほんブログ村 環境ブログ グリーンツーリズムへ](http://eco.blogmura.com/greentourism/img/greentourism88_31_femgreen_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます