![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/fba82717a13998d6a4f68c751e1b1774.jpg)
昨日の昼時、麦畑にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cf/4490933b6cbaf8be79b46cad94f5afd7.jpg)
カラスさんを撮りましたが、すぐにどこかに飛んで行きました。
カメラへの警戒心が、とても強いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1b/5b05b7bcdc74bfb11a0b2b3e419d6942.jpg)
こんどは、あっちにいるようですが、警戒は怠らず。
手前右側の灰色の影、キジバトさんとは、好対照ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/11/30a4525940234bf6f98414120baa1b98.jpg)
完全にお尻を向けて、ひたすら食べ続けております。
食い気には勝てない、キジバトさんの日常。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b1/be764961568aae73ba3ddd57d5e3978e.jpg)
みんなで食べればこわくない。
赤信号を無視するあたりは、既に野良鳩の貫禄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/02/7300238a8e83dbfd9604f60995d63e76.jpg)
一方では、相変わらず、勝手に警戒過剰のこの動き。
動きがさらに妙になれば、天地人の変容かもと、人間さんも要警戒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e0/111184b3e33c495d0a5d46a89bddc8b6.jpg)
時々、権兵衛さんのお邪魔をいたしますが。
熊野さんの御遣いとは、ダテにあらず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/67/1e2593836ccb8c922e506531ce0064e8.jpg)
去る11日は、古来地元の正月の鍬入れですが、カラス呼ばりの別称があります。
野良のお正月に、大自然さんの代行役のカラスさんに、お供えをする年中行事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/29/4830f80355588b4c69c7917cd58d656d.jpg)
昨日午前は曇り空で、昼も凍ったままの田んぼさんです。
やっかいな害鳥さんにお供えをしたというのも、ご先祖さまの奥ゆかしさですが。
その奥ゆかしき遺伝子が、近年の害国さんへの、捏造根拠のお供えに転化していないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b3/5ece745b3fe7565de2d95b81dce88fff.jpg)
そういえば、もうひとつ、14日の鳥追いもありました。
なるほど。
是々非々、ご先祖様は常に巧みに、大自然さんの中で生き延びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4e/bd93856f2fdd6afb047cbd28b824e704.jpg)
年中行事に思う、日本の深くしぶといお知恵の数々。
厚い雲に、お天道様は覆われておりましたが。
雀さんたちと、深く感謝でございます。
↓ブログランキング↓↓今日もポチ押し感謝です◎
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3031_1.gif)
人気ブログランキング
![にほんブログ村 環境ブログ グリーンツーリズムへ](http://eco.blogmura.com/greentourism/img/greentourism88_31_femgreen_1.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cf/4490933b6cbaf8be79b46cad94f5afd7.jpg)
カラスさんを撮りましたが、すぐにどこかに飛んで行きました。
カメラへの警戒心が、とても強いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1b/5b05b7bcdc74bfb11a0b2b3e419d6942.jpg)
こんどは、あっちにいるようですが、警戒は怠らず。
手前右側の灰色の影、キジバトさんとは、好対照ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/11/30a4525940234bf6f98414120baa1b98.jpg)
完全にお尻を向けて、ひたすら食べ続けております。
食い気には勝てない、キジバトさんの日常。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b1/be764961568aae73ba3ddd57d5e3978e.jpg)
みんなで食べればこわくない。
赤信号を無視するあたりは、既に野良鳩の貫禄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/02/7300238a8e83dbfd9604f60995d63e76.jpg)
一方では、相変わらず、勝手に警戒過剰のこの動き。
動きがさらに妙になれば、天地人の変容かもと、人間さんも要警戒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e0/111184b3e33c495d0a5d46a89bddc8b6.jpg)
時々、権兵衛さんのお邪魔をいたしますが。
熊野さんの御遣いとは、ダテにあらず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/67/1e2593836ccb8c922e506531ce0064e8.jpg)
去る11日は、古来地元の正月の鍬入れですが、カラス呼ばりの別称があります。
野良のお正月に、大自然さんの代行役のカラスさんに、お供えをする年中行事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/29/4830f80355588b4c69c7917cd58d656d.jpg)
昨日午前は曇り空で、昼も凍ったままの田んぼさんです。
やっかいな害鳥さんにお供えをしたというのも、ご先祖さまの奥ゆかしさですが。
その奥ゆかしき遺伝子が、近年の害国さんへの、捏造根拠のお供えに転化していないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b3/5ece745b3fe7565de2d95b81dce88fff.jpg)
そういえば、もうひとつ、14日の鳥追いもありました。
なるほど。
是々非々、ご先祖様は常に巧みに、大自然さんの中で生き延びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4e/bd93856f2fdd6afb047cbd28b824e704.jpg)
年中行事に思う、日本の深くしぶといお知恵の数々。
厚い雲に、お天道様は覆われておりましたが。
雀さんたちと、深く感謝でございます。
↓ブログランキング↓↓今日もポチ押し感謝です◎
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3031_1.gif)
人気ブログランキング
![にほんブログ村 環境ブログ グリーンツーリズムへ](http://eco.blogmura.com/greentourism/img/greentourism88_31_femgreen_1.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます