![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/57/bc7c05033d6daf5e458874357a3dca95.jpg)
昨日は、名古屋へ伺いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/35/5937faa030383682d794c9a2e8482d90.jpg)
名古屋駅前で、しばし時間調整ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4b/58b17a564c9c630a3ab9100f8f51b6b5.jpg)
こんなふうに、駅から出るのは初めてです。
ホームからは見慣れているこちらのビルさんですが、ほとんど乗り換えばかりの御縁でしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/23/9a1f22906d8b82b82b01557513040e35.jpg)
ホームの向こう側には、高層ビル群もあり、さすがに名古屋は大都市です。
やはり、あの日本史の三傑さんが活躍されただけのことはあり。
右手から順に、信長、秀吉、家康ビルさんと命名されておりますかどうかは不明ながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d7/2f37d3cd055e29bac5df09c5e635ed54.jpg)
私用の後半に、皆で豊国神社さんにお参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1d/81d5408568e6a8e803c1b732237394cf.jpg)
中村区にございますこちらこそは、太閤さん生誕の地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/60/d18280bdff40dd224b3e8ac3ed027cd0.jpg)
シンボルの千成瓢箪にちなんで、ひょうたん池もあるとのお話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/91/14cd8767cf3d8fd22560317f8873073c.jpg)
参拝後に伺いますと、中島もひょうたん型で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/75/a1c774f8690e93e2c110b6f81e59e0d7.jpg)
夏場には実際に水も落としているような、滝組も拝見。
池の水質は今一つですが、桃山の気概が伝わる石組でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/77/2938436b98ec9114ca563d016901a8d4.jpg)
見上げる黒松さんは、神々しいお姿で。
生誕の地は、ただ今は確かに聖域に空気がございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e8/19110d4ff20f4967add76c067588e01b.jpg)
幹肌の亀甲に親しみながら、地域のお子様も元気に育ちますように。
秀吉さんの動きで、日本は救われたという大切な面に感謝しつつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bd/1caadbbd12fb8dc4873de1c7e13b395f.jpg)
飯田城関係者といたしましては、小田原攻めの余波を受けたらしい歴史はさておき。
戦後隠された豊国さんの本当のお話が、日本にとっていかなる意味があったのかと。
もう一度読み直す(➡ねずさんブログ)朝でございます。
☆今日も有難うございます*よろしければ人気ランキングも↓オン願い申し上げます。
茨城県 ブログランキングへ
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/35/5937faa030383682d794c9a2e8482d90.jpg)
名古屋駅前で、しばし時間調整ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4b/58b17a564c9c630a3ab9100f8f51b6b5.jpg)
こんなふうに、駅から出るのは初めてです。
ホームからは見慣れているこちらのビルさんですが、ほとんど乗り換えばかりの御縁でしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/23/9a1f22906d8b82b82b01557513040e35.jpg)
ホームの向こう側には、高層ビル群もあり、さすがに名古屋は大都市です。
やはり、あの日本史の三傑さんが活躍されただけのことはあり。
右手から順に、信長、秀吉、家康ビルさんと命名されておりますかどうかは不明ながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d7/2f37d3cd055e29bac5df09c5e635ed54.jpg)
私用の後半に、皆で豊国神社さんにお参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1d/81d5408568e6a8e803c1b732237394cf.jpg)
中村区にございますこちらこそは、太閤さん生誕の地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/60/d18280bdff40dd224b3e8ac3ed027cd0.jpg)
シンボルの千成瓢箪にちなんで、ひょうたん池もあるとのお話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/91/14cd8767cf3d8fd22560317f8873073c.jpg)
参拝後に伺いますと、中島もひょうたん型で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/75/a1c774f8690e93e2c110b6f81e59e0d7.jpg)
夏場には実際に水も落としているような、滝組も拝見。
池の水質は今一つですが、桃山の気概が伝わる石組でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/77/2938436b98ec9114ca563d016901a8d4.jpg)
見上げる黒松さんは、神々しいお姿で。
生誕の地は、ただ今は確かに聖域に空気がございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e8/19110d4ff20f4967add76c067588e01b.jpg)
幹肌の亀甲に親しみながら、地域のお子様も元気に育ちますように。
秀吉さんの動きで、日本は救われたという大切な面に感謝しつつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bd/1caadbbd12fb8dc4873de1c7e13b395f.jpg)
飯田城関係者といたしましては、小田原攻めの余波を受けたらしい歴史はさておき。
戦後隠された豊国さんの本当のお話が、日本にとっていかなる意味があったのかと。
もう一度読み直す(➡ねずさんブログ)朝でございます。
☆今日も有難うございます*よろしければ人気ランキングも↓オン願い申し上げます。
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3031_1.gif)
![にほんブログ村 環境ブログ 里地里山へ](http://eco.blogmura.com/satoyama/img/satoyama125_41_z_sakurahana.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます