![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/93/2c9920f75223854615664133f2738ff7.jpg)
寒中でも、わずかながら、変化があります。
アセビのつぼみさんたちが、赤いお花の準備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/dc/46c3b57af4c06448aed95f1376e69d9f.jpg)
毎年、一番に咲く、老梅さんの枝先。
お陰さまで、ふくらみ始めましたが、自動の焦点が、あいにく。
合いにくい、デジカメさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a0/a335ddee091afe3a4f752a7059c6e70b.jpg)
ボケのつぼみさんの、カメラ目線に救われます。
ボケなのに、ぼけないとは、これいかに。
江戸の昔から生き続けて、小さいながら、お庭の鉄人さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/87/1e0e8af8401d095143ca637806d28b0a.jpg)
そういえば、この日は、寒中の雨上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/48/62797392066f65cafd0ae9a615f075b1.jpg)
震災の傷跡の残る、街角にて。
なおも、禅定を続けるお方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9c/b4bc00a2fd36cf1bc7d021bd443d4191.jpg)
雪が止んでも、ただ黙々と、面壁九日。
作り手の小学生さんの、笠間らしい入念の仕事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5c/0e2c0f2ca0cdb9c1ade3d1160572b9db.jpg)
今朝の拙宅、物置小屋の前です。
この建屋もまた、簡素ながら、入念の仕事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8f/f45a51bbf384b5d8bc82c067500e3e05.jpg)
45年間に、感謝です。
役目を終えて、震災と台風などもあり、このほど解体が決定しました。
時代の流れを振り返りながら、感謝の心で、執り行います。
そういえば、今年はお伊勢さんの式年造替と、出雲大社さんの平成の大遷宮もあり。
天の時という、節目の年かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/58/42877148015e11d84251dce3c8ab7dda.jpg)
故郷の、小屋に向かいて、言うことなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ad/413368da2a72f31fa17679d4a1bba2ac.jpg)
故郷の、小屋も、お山も。
有り難い、大地さんの恵みに、感謝の朝でございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓【応援ポチ押し本日も、感謝感謝でございます】 ↓ ↓
![にほんブログ村 環境ブログ グリーンツーリズムへ](http://eco.blogmura.com/greentourism/img/greentourism88_31_femgreen_1.gif)
【携帯用↓】
人気ブログランキング にほんブログ村
アセビのつぼみさんたちが、赤いお花の準備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/dc/46c3b57af4c06448aed95f1376e69d9f.jpg)
毎年、一番に咲く、老梅さんの枝先。
お陰さまで、ふくらみ始めましたが、自動の焦点が、あいにく。
合いにくい、デジカメさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a0/a335ddee091afe3a4f752a7059c6e70b.jpg)
ボケのつぼみさんの、カメラ目線に救われます。
ボケなのに、ぼけないとは、これいかに。
江戸の昔から生き続けて、小さいながら、お庭の鉄人さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/87/1e0e8af8401d095143ca637806d28b0a.jpg)
そういえば、この日は、寒中の雨上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/48/62797392066f65cafd0ae9a615f075b1.jpg)
震災の傷跡の残る、街角にて。
なおも、禅定を続けるお方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9c/b4bc00a2fd36cf1bc7d021bd443d4191.jpg)
雪が止んでも、ただ黙々と、面壁九日。
作り手の小学生さんの、笠間らしい入念の仕事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5c/0e2c0f2ca0cdb9c1ade3d1160572b9db.jpg)
今朝の拙宅、物置小屋の前です。
この建屋もまた、簡素ながら、入念の仕事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8f/f45a51bbf384b5d8bc82c067500e3e05.jpg)
45年間に、感謝です。
役目を終えて、震災と台風などもあり、このほど解体が決定しました。
時代の流れを振り返りながら、感謝の心で、執り行います。
そういえば、今年はお伊勢さんの式年造替と、出雲大社さんの平成の大遷宮もあり。
天の時という、節目の年かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/58/42877148015e11d84251dce3c8ab7dda.jpg)
故郷の、小屋に向かいて、言うことなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ad/413368da2a72f31fa17679d4a1bba2ac.jpg)
故郷の、小屋も、お山も。
有り難い、大地さんの恵みに、感謝の朝でございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓【応援ポチ押し本日も、感謝感謝でございます】 ↓ ↓
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3030_1.gif)
![にほんブログ村 環境ブログ グリーンツーリズムへ](http://eco.blogmura.com/greentourism/img/greentourism88_31_femgreen_1.gif)
【携帯用↓】
人気ブログランキング にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます