![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/56/4b5db3a077fbdcdfb302a9d14877ee60.jpg)
みんなそろって、群馬県にてお勉強でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f5/06b47b1d9d4e8b54b7df0e7d65149c84.jpg)
近代日本の幕開けとなった、赤レンガさんを仰ぎつつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/32/8f0da4d14bfe1ea55eb8a03583542c30.jpg)
昨日は、群馬県は富岡市の、旧富岡製糸場さんを見学させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/90/50ff06a7349a6619829248fa29c36afa.jpg)
恒例の、地域の移動学習会です。
ご案内頂いたのは、富岡製糸場を愛する会メンバーの、原田邦昭さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/42/1c57c574420fae74c45a21bb7d30e2ec.jpg)
明治5年、一気呵成に巨大施設を完成させました。
時代を開いた先人さんの情熱が、ひしひしと伝わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ed/2d7d0d5570889e9b2825a10cc77873c9.jpg)
設計は、当時のシルク産業先進地、フランス・リヨン市から招聘した技術者さんです。
腕の立つ日本の親方さんも総動員の、超突貫工事でした。
以来141年、木骨煉瓦造で最大の建築は、先の大震災の大揺れにも耐えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3f/aa1e90f715788c17cb99083906c74c92.jpg)
砂岩の土台さんが、今も堅牢に、歴史の重みを支えておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/10/df21467283ae75e51cfa2926c15a5c50.jpg)
力がすべての時代、迫り来る危機に備えるために。
最新の設備で良質の絹を生産、大急ぎで外貨を準備しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/45/dedb3f219fe0386cfa21fec436f332ee.jpg)
桑を植え、繭を育て、国民一丸となって働きました。
その成果が、この地で花となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/da/66115d75eb2a34d6881c89919bd1cf87.jpg)
その花は、経済的にも尊い果実と成り、日本の独立を維持する原動力となりました。
花の根っこには、製糸場の無名の先人の皆様の、有り難いご努力がありました。
原田さんとご一緒に、心から感謝致しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7e/1ab576c1b7b95b0a97eb410a4251a4be.jpg)
お陰様で、お天道様に感謝する国民さんが、今もなお、有り難く持続しております。
お天道様の鬼瓦さんに、あらためて感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/0283257ffb81fba88d2610864c5c1ecd.jpg)
さらにまた、操業休止後も保存に尽くされた、関係者の皆様にも。
ただただ感謝の、青葉と青空さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/11/048adb3934f0768007caa437fa475dbd.jpg)
門前の賑わいとともに。
富岡製糸場さんこそは、世界遺産にふさわしい。
有り難い、日本の聖域でございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【↓応援クリック↓本日もありがとうございます】
人気ブログランキング・茨城県
にほんブログ村ランキング・グリーンツーリズム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f5/06b47b1d9d4e8b54b7df0e7d65149c84.jpg)
近代日本の幕開けとなった、赤レンガさんを仰ぎつつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/32/8f0da4d14bfe1ea55eb8a03583542c30.jpg)
昨日は、群馬県は富岡市の、旧富岡製糸場さんを見学させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/90/50ff06a7349a6619829248fa29c36afa.jpg)
恒例の、地域の移動学習会です。
ご案内頂いたのは、富岡製糸場を愛する会メンバーの、原田邦昭さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/42/1c57c574420fae74c45a21bb7d30e2ec.jpg)
明治5年、一気呵成に巨大施設を完成させました。
時代を開いた先人さんの情熱が、ひしひしと伝わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ed/2d7d0d5570889e9b2825a10cc77873c9.jpg)
設計は、当時のシルク産業先進地、フランス・リヨン市から招聘した技術者さんです。
腕の立つ日本の親方さんも総動員の、超突貫工事でした。
以来141年、木骨煉瓦造で最大の建築は、先の大震災の大揺れにも耐えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3f/aa1e90f715788c17cb99083906c74c92.jpg)
砂岩の土台さんが、今も堅牢に、歴史の重みを支えておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/10/df21467283ae75e51cfa2926c15a5c50.jpg)
力がすべての時代、迫り来る危機に備えるために。
最新の設備で良質の絹を生産、大急ぎで外貨を準備しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/45/dedb3f219fe0386cfa21fec436f332ee.jpg)
桑を植え、繭を育て、国民一丸となって働きました。
その成果が、この地で花となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/da/66115d75eb2a34d6881c89919bd1cf87.jpg)
その花は、経済的にも尊い果実と成り、日本の独立を維持する原動力となりました。
花の根っこには、製糸場の無名の先人の皆様の、有り難いご努力がありました。
原田さんとご一緒に、心から感謝致しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7e/1ab576c1b7b95b0a97eb410a4251a4be.jpg)
お陰様で、お天道様に感謝する国民さんが、今もなお、有り難く持続しております。
お天道様の鬼瓦さんに、あらためて感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/0283257ffb81fba88d2610864c5c1ecd.jpg)
さらにまた、操業休止後も保存に尽くされた、関係者の皆様にも。
ただただ感謝の、青葉と青空さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/11/048adb3934f0768007caa437fa475dbd.jpg)
門前の賑わいとともに。
富岡製糸場さんこそは、世界遺産にふさわしい。
有り難い、日本の聖域でございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【↓応援クリック↓本日もありがとうございます】
人気ブログランキング・茨城県
にほんブログ村ランキング・グリーンツーリズム
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます