![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/df/1c7c3d86569bf5a70e1bb72fc9112dd7.jpg)
ハクチョウゲさんが咲いています。
白くて小さな花です。
はらり、はらりと、静かに散っていきます。
今は、この花を良さを、若い時分よりも、少しは理解できるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/870ffb132cea3ce4b99f9b432e351476.jpg)
昨日は震災から1年と3ヶ月でした。
忘れないためにも、と、震災3ヶ月の日に、ブログを書き始めました。
忘れた頃にやってくるもの。
空前ではありましたが、絶後ではないかも知れない。
揺れが続く中で、自然さんを見つめ直したのは、私ばかりではないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fa/6b8178e10f7a3352902ef0f198556e5a.jpg)
お陰様で続いております。
天と地と皆様に感謝して、今朝は屋敷林を歩きました。
何も無いような屋敷林を。
クロモジさんがいました。
青葉を広げて一息ついた後に、もう一度、ひと芽を伸ばしていました。
頭上では、テッペンカケタカの声。
ホトトギスさんがけたたましく鳴いて、東から西へ、大空をまっすぐに飛んで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/36/967c5fd49467023455f2ddd04b4175b2.jpg)
ダンコウバイさんの向こうのノアザミさんも、そろそろ見納めです。
毎朝同じということは二度と無いと、気づかされます。
何もないようで、ここには全てが潜んでいます。
背中越しに、いろいろな野鳥さんの声が聞こえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9c/c20f1b209d17d18784fcb360dbfc6b99.jpg)
こちらは、ヤマユリさんです。
潜んでいたつぼみさんが、表に出始めました。
当たり前の季節の巡りです。
そこに立ち会えることの幸いは、有難いものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7a/706c0c5c1a570ef7e99fde6d5fa3357c.jpg)
道は遠いですが、お陰さまで、一年を経たアブラナさんです。
一年前の種が、また、種になりました。
一年目と二年目、同じようでも同じではないものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/26/062714ef531f82e7ff8ea507e2a20ccb.jpg)
クロモジさんに負けじと、もう一歩伸びようとするダンコウバイさんです。
昨日と同じようでいて、同じではない今日。
そして、明日のためにも、今、立っている地球さんを、しかと拝見する。
継続は力なり。
もひとつおまけに、地カラなり。
地球さんにも皆様にも喜んで頂けるブログ目指して、二年目に感謝の朝でございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふと、ブログランキングに参加しました↓皆様の今日のポチ押しに感謝です。
人気ブログランキング
にほんブログ村
白くて小さな花です。
はらり、はらりと、静かに散っていきます。
今は、この花を良さを、若い時分よりも、少しは理解できるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/870ffb132cea3ce4b99f9b432e351476.jpg)
昨日は震災から1年と3ヶ月でした。
忘れないためにも、と、震災3ヶ月の日に、ブログを書き始めました。
忘れた頃にやってくるもの。
空前ではありましたが、絶後ではないかも知れない。
揺れが続く中で、自然さんを見つめ直したのは、私ばかりではないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fa/6b8178e10f7a3352902ef0f198556e5a.jpg)
お陰様で続いております。
天と地と皆様に感謝して、今朝は屋敷林を歩きました。
何も無いような屋敷林を。
クロモジさんがいました。
青葉を広げて一息ついた後に、もう一度、ひと芽を伸ばしていました。
頭上では、テッペンカケタカの声。
ホトトギスさんがけたたましく鳴いて、東から西へ、大空をまっすぐに飛んで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/36/967c5fd49467023455f2ddd04b4175b2.jpg)
ダンコウバイさんの向こうのノアザミさんも、そろそろ見納めです。
毎朝同じということは二度と無いと、気づかされます。
何もないようで、ここには全てが潜んでいます。
背中越しに、いろいろな野鳥さんの声が聞こえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9c/c20f1b209d17d18784fcb360dbfc6b99.jpg)
こちらは、ヤマユリさんです。
潜んでいたつぼみさんが、表に出始めました。
当たり前の季節の巡りです。
そこに立ち会えることの幸いは、有難いものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7a/706c0c5c1a570ef7e99fde6d5fa3357c.jpg)
道は遠いですが、お陰さまで、一年を経たアブラナさんです。
一年前の種が、また、種になりました。
一年目と二年目、同じようでも同じではないものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/26/062714ef531f82e7ff8ea507e2a20ccb.jpg)
クロモジさんに負けじと、もう一歩伸びようとするダンコウバイさんです。
昨日と同じようでいて、同じではない今日。
そして、明日のためにも、今、立っている地球さんを、しかと拝見する。
継続は力なり。
もひとつおまけに、地カラなり。
地球さんにも皆様にも喜んで頂けるブログ目指して、二年目に感謝の朝でございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふと、ブログランキングに参加しました↓皆様の今日のポチ押しに感謝です。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3030_1.gif)
![にほんブログ村 環境ブログ グリーンツーリズムへ](http://eco.blogmura.com/greentourism/img/greentourism88_31_femgreen_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます