コバノガマズミさんの、青葉にひとつ。
シロヤマブキさんにも、ふたつ三つ。
花筏さんの朝ですが、それは、飯田城址に見られるようなそれ(→こちら)ではなく。
拙宅のガマズミさんによる、仮装の花筏さんなのですが。
こんなふうに、ご自身にも大盤振る舞いの朝ですが。
この初夏は、青葉のかじり虫さんが活発と見ました。
それでも、お花まではかじりませんので、節度はあります。
昨日からの雨が小やみになり、見上げて撮れましたが。
木々の新緑の頃とは、竹の落ち葉も目立つ頃で。
この時節には、氏神様の紙垂も落ち。
その代役にと、竹の秋の舞姫さんがゆらゆら。
頭上もつられて、シラカシさんが。
こんなふうに。
小止みの空に、揺れており。
お陰様で、ダコウバイさんの彩も順調です。
ここでふと、今月の写真のお題を思い出しました。
それはまさしく、新緑というものでしたが。
急がないと、既に新緑も深緑になりそうな頃。
そうは申しましても。
急がぬ時にこそ、何かに気づくこともあり。
そんな朝には、ノアザミさん嬉し。
イノシシさんが掘り忘れて、脇で伸びるヤマユリさんも嬉し。
とにかく今朝は、思い出しただけでも幸い。
石垣を添えたり、とか、何か工夫してお題に間に合うように。
お花にせかされるのもまた、人生の一コマ。
雨でも伸び照る青葉さんに、まずは感謝でございます。
☆今日も有難うございます*よろしければ人気ランキングも↓オン願い申し上げます。
茨城県 ブログランキングへ
にほんブログ村
シロヤマブキさんにも、ふたつ三つ。
花筏さんの朝ですが、それは、飯田城址に見られるようなそれ(→こちら)ではなく。
拙宅のガマズミさんによる、仮装の花筏さんなのですが。
こんなふうに、ご自身にも大盤振る舞いの朝ですが。
この初夏は、青葉のかじり虫さんが活発と見ました。
それでも、お花まではかじりませんので、節度はあります。
昨日からの雨が小やみになり、見上げて撮れましたが。
木々の新緑の頃とは、竹の落ち葉も目立つ頃で。
この時節には、氏神様の紙垂も落ち。
その代役にと、竹の秋の舞姫さんがゆらゆら。
頭上もつられて、シラカシさんが。
こんなふうに。
小止みの空に、揺れており。
お陰様で、ダコウバイさんの彩も順調です。
ここでふと、今月の写真のお題を思い出しました。
それはまさしく、新緑というものでしたが。
急がないと、既に新緑も深緑になりそうな頃。
そうは申しましても。
急がぬ時にこそ、何かに気づくこともあり。
そんな朝には、ノアザミさん嬉し。
イノシシさんが掘り忘れて、脇で伸びるヤマユリさんも嬉し。
とにかく今朝は、思い出しただけでも幸い。
石垣を添えたり、とか、何か工夫してお題に間に合うように。
お花にせかされるのもまた、人生の一コマ。
雨でも伸び照る青葉さんに、まずは感謝でございます。
☆今日も有難うございます*よろしければ人気ランキングも↓オン願い申し上げます。
茨城県 ブログランキングへ
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます