昨日、11月15日は、こちらの年中行事・氏神祭でした。
我が家のささやかな屋敷林の片隅に、小さな祠がありまして、この祠さんのお祭りです。
お掃除をして、新しい小さな注連縄を飾り、家族が感謝をするというだけの、シンプルなお祭です。
笠間というところは山が多いですから、坂道が多いですね。
我が家もまた、坂を上ったところに母屋があり、その裏の小さな坂の上に、小さな屋敷林がありました。
以前は、杉の林でしたが、今は生け花用の花木のスペースとなっています。
しかし、さすがにこの氏神さまの一角だけは、杉の木が残されています。
小さな祠の背後に立つ二本の杉は古いです。
たぶん、樹齢は200年前後は経っていると思われます。
そして、昔から、左側の杉さんには、太いキズタさんが巻きついて、ツタの常緑大木と化しています。
二本の大木の後ろには、斜めに生えた、太いウルシさんの木。
足元には、実のなる木が自生して、小鳥さんたちが遊びます。
つまりここは、氏神様とは呼んでいるものの、典型的な屋敷神様であるとも考えられます。
ともかく無事に、新しい注連縄を渡し、祠さんには、新しい幣束(へいそく)を納めました。
すると、新しい神様がお出ましになりますというのが、この小さなお祭であります。
肝心の幣束は、紙で作られています。
昔は、麻で作られることもしばしばで、神棚のお伊勢さんのお札を神宮大麻と称しますね。
いずれにしても、植物の細かい繊維に自然さんの尊い心が宿るという、寄り代の意味があるようです。
紙に宿る、上から降りた神の守。
カミの音は、神であり、紙であり、上でも、越前の守でもあります。
一音一音に意味を感じ取ったという祖先の感覚は、今どのように受け継がれているのでしょうか。
カという音は、神秘一切を含み、ミの音は、身・実、物質を意味するという説もありす。
ここまで書いたら、カラスが元気にカアと鳴いてる、現実世界の屋敷林です。
やることやったら、あとは、自ら助ける人の現場で仕事であります。
杉の木さんの隣のダンコウバイさんも色づき始めました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎里山生きてます・茨城笠間!
ブログランキング↓ポチっと一押しのご縁にも感謝です。
人気ブログランキング にほんブログ村
我が家のささやかな屋敷林の片隅に、小さな祠がありまして、この祠さんのお祭りです。
お掃除をして、新しい小さな注連縄を飾り、家族が感謝をするというだけの、シンプルなお祭です。
笠間というところは山が多いですから、坂道が多いですね。
我が家もまた、坂を上ったところに母屋があり、その裏の小さな坂の上に、小さな屋敷林がありました。
以前は、杉の林でしたが、今は生け花用の花木のスペースとなっています。
しかし、さすがにこの氏神さまの一角だけは、杉の木が残されています。
小さな祠の背後に立つ二本の杉は古いです。
たぶん、樹齢は200年前後は経っていると思われます。
そして、昔から、左側の杉さんには、太いキズタさんが巻きついて、ツタの常緑大木と化しています。
二本の大木の後ろには、斜めに生えた、太いウルシさんの木。
足元には、実のなる木が自生して、小鳥さんたちが遊びます。
つまりここは、氏神様とは呼んでいるものの、典型的な屋敷神様であるとも考えられます。
ともかく無事に、新しい注連縄を渡し、祠さんには、新しい幣束(へいそく)を納めました。
すると、新しい神様がお出ましになりますというのが、この小さなお祭であります。
肝心の幣束は、紙で作られています。
昔は、麻で作られることもしばしばで、神棚のお伊勢さんのお札を神宮大麻と称しますね。
いずれにしても、植物の細かい繊維に自然さんの尊い心が宿るという、寄り代の意味があるようです。
紙に宿る、上から降りた神の守。
カミの音は、神であり、紙であり、上でも、越前の守でもあります。
一音一音に意味を感じ取ったという祖先の感覚は、今どのように受け継がれているのでしょうか。
カという音は、神秘一切を含み、ミの音は、身・実、物質を意味するという説もありす。
ここまで書いたら、カラスが元気にカアと鳴いてる、現実世界の屋敷林です。
やることやったら、あとは、自ら助ける人の現場で仕事であります。
杉の木さんの隣のダンコウバイさんも色づき始めました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎里山生きてます・茨城笠間!
ブログランキング↓ポチっと一押しのご縁にも感謝です。
人気ブログランキング にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます