goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそ里山へ 茨城笠間・青葉って永遠

茨城県笠間市。観光と陶芸の町の知られざる宝。穏やかな里山と田園は心の原風景。庭と山川草木、体感する旬の言の葉たち。

霜にも負けず動いております

2015-01-11 08:31:24 | 里山に捧ぐ
 霜の中でも、なんのその。 アブラナ青葉さんが、盛り上がる草土手の朝。 その下の休耕田さんに、白兎さんが一羽。 良く見ると、蒲の穂綿さんでした。 その昔、因幡の国にて、お世話になりましたが。 こんなふうに、二羽、三羽。 昨年の草刈が遅れたゆえに、お陰様でウサギさんになれました。 皆さん何かと忙しいですから、遅れるのも自然の流れで。良いと思います。 そのお隣さんは、茶ノ . . . 本文を読む

加波山の麓の正直な声でした

2015-01-10 07:25:05 | ほんとの話はマサカサマ
 真冬の加波山を、仰ぎました。 尾根の大風車さんは、昨日はお休みのようでした。 風さんは、そこそこ吹いておりましたが。 冬のお山も、良いですね。 ふもとの景色も、良く見えました。 棚田さんの背後の杉林さんも育っております。 戦後の植林、その年輪を感じます。 こちらは、石岡市八郷地区の北部です。 ナニゲな森の風景でございますが。 そこかしこに、それぞれの、小さな歴史は宿っております . . . 本文を読む

寒空の下にて花蓮のお話です

2015-01-09 07:28:06 | 田んぼ風土記
 もう一つの、田んぼさんのお話でございますが。 冬空を映す、小さな水辺には。 ただ今は、メダカさんが泳ぐのみですが。 夏は一転、こんなふうに華やかに。 こちらは、夏のお庭のミニ蓮田さんでございますが。 蓮は蓮でも、花蓮さんでございます。 やはりさすがに、蓮さんだけのことはある。 いや、花に限れば、並みの蓮さん以上かもしれませんね。 この慎ましい、つぼみさんも。 . . . 本文を読む

ぼちぼち動き始めましたが

2015-01-08 06:47:04 | 里山に捧ぐ
 鳥さんを、トリました。 モズさんでした。 やはり、さすがに、凛々しいお姿。 すぐに居なくなりまして、棒が一本残りました。 犬も歩けば、ナニの風景でございますが。 こちらは、水戸市東部の那珂川堤防さんでございます。 犬の皆様は、おもに朝か夕方に歩かれているようです。 昨日の昼休みは、風が強かったですね。 冬休みの最終日でしたが、土手滑り少年団は、今は昔で凧揚げも無し。 . . . 本文を読む

そろそろ準備が必要な森です

2015-01-07 06:42:36 | 里山を歩く
 森をご案内しました。 森の主役の、ヤマザクラさんの前で。 ベテラン石工さんも、感嘆されました。 このあたりが、森のシンボルスポットです。 ヤマザクラの株の間から、アオハダさんが生えており、左側にはナツハゼさんも。 手前の青葉は、ヒサカキさんですが。 その他のエリアは、おおむねこんな感じです。 長年放置しておりましたので、お恥ずかしい限り。 こちらのヒノキさんまで、15年前 . . . 本文を読む

なんとか薪と生きております

2015-01-06 08:23:42 | 今日の一歩
 大量に、転がり込んでまいりました。 杉丸太を薪用に切断したものを、仕事仲間が保管しておりましたが。 置き場の事情で、急きょ青葉に、引き取りの依頼。 仲間自ら、ピストン輸送というおまけ付きで。 もちろん、ちょっとナニなものも混じりますが。 拙宅のなんちゃって薪ストーブならば、十分です。 物置には、去年の杉丸太さんも。 ご縁があって、こちらも引き取りました。 ストーブには、杉はイマ . . . 本文を読む

今日の皆様に捧げる輝きです

2015-01-05 07:51:49 | 里山に捧ぐ
 お正月は、いかがでしたでしょうか。 今日が初仕事の方は、たくさんいらっしゃると思います。 どうぞ、良い仕事始めでありますように。 青葉は、元日が休みの初日でしたので。 あと二日は、もろもろの準備行動です。 現場の出初は、あさってからですが。 昨日は、笠間の消防の出初式もあり。 せっかくですので、青葉も同調してみました。 ご近所の生垣さんを歩けば、ここにも出初めが。 . . . 本文を読む

西風に吹かれて感謝しました

2015-01-04 09:25:38 | 今日の一歩
 昨日午後は、峠を越えて、つくば市へ。 尾根の向こうの紫峰さんが、ぐんぐん近づいてまいります。 こちらは石岡市八郷地区、恋瀬川源流の里でございますが。 さらに一路、南下いたしますと。 こんなふうに。 二つの峰が、一つに重なるポイントに至ります。 同地点から回れ右すれば、間近なお山の景色も、なかなか。 さすが、関東のプチ清水寺さんこと。 西光院さんの眺めは、サイコーですね(→こ . . . 本文を読む

毎度毎度の水戸の街でしたが

2015-01-03 09:19:20 | 今日の一歩
 昨日は、水戸へ行きました。 正月二日は、毎年同じ会場でクラス会です。 買い物もあり、早めに着いた駅前でしたが。 折りしも時報で、時計台さんのダンス。 楽しいリズムで、童心に帰りました。 が、それもつかの間。 最近の駅北口周辺は、ちょっと寂しいかもしれません。 こんなふうに。 エリアによっては人影も無く、寂しすぎる風景。 ささやかな景気づけにと、歩いてみましたが。 振 . . . 本文を読む

何かに気づいた朝の輝きです

2015-01-02 09:12:04 | 里山を歩く
 夜明けとともに、石段を登りました。 こちらは、里のお堂でございますが。 連弁の紋飛び石の上で、初感謝致しました。 なむかんぜおんぼさつ。 観音様の丘の上より、きらめく里を拝見いたしました。 そのきらめきは、今朝も寒い、霜のお陰様でございます。 こんなふうに、拙宅の草土手におきましても。 きらめく朝は、寒い朝。 寒いからこそ、きらめいているという。 笹の葉さんも . . . 本文を読む