7月8日(土)
【続き】
八幡平逍遥を終えて、八幡平頂上バス停に戻ったが、まだ10時だ。
早すぎて、リュックに入れてきたランチも食べていない。
じゃあ、やはりあの気になっていたあの山に登るか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/31/f5040506a4f0987fbb6f8fab6b9e38c4.jpg)
▲ 気になっている山とは、先ほど八幡平から見晴らしたとき見えたあの山。
ピラミダルな山容のあの矢印の山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6c/bf29927443b1720ca18d27c997a4f4b5.jpg)
▲ ズームすると、格好いいねー。
畚岳(もっこだけ) というようだ。
標高1578m 。
JTB「日本三百名山」の本では、頂上バス停から往復約1時間で行けると書いてある。
案内所のオジサンに尋ねてみると、展望がよくてねー。
紅葉の時期は、多くの人があそこから秋田駒を見に上るよ、とのこと。
よしっ、そこに山があるからして登らないわけにはいかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a9/b8309aad9f37cd97d2faea22abfdbd4d.jpg)
▲ バス停から、舗装道をテクテクと下っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a7/151c2a1ec3688245094f45461c22ff0a.jpg)
▲ 登山口へ着いた。
歩きはじめてまもなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ac/08b5e59abe684f53e3748425e50e4ba3.jpg)
▲ えーっ、ニッコウキスゲじゃん!
この一輪だけだったが。
あとではもう見なかった。
まだ、早いのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9e/d66e7e9d8ed0e48f1a90445da840512f.jpg)
▲ アカモノ。左は下から覗き込んだもの。恥ずかしそうだった。(ホンマかいな)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8e/e8011a4ce4beaeb546b500ca5150d882.jpg)
▲ 白い花ツマトリソウと、右はキバナコマノツメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/60/41c30d685091bd4207793c7200c3abc8.jpg)
▲ 左右とも同じ花だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b2/7b444908e9582d627de8efd695cebfb9.jpg)
▲ ハクサンシャクナゲかな。アカモノじゃないからシロモノ?(笑)一般的にベル状の花は綺麗・可憐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a0/9e384f4b04b9d5b902c926cbdba24b01.jpg)
▲ だいぶ、頂上に近づいたな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d6/270d9644a4e2b6c4e6cd6539283bad0d.jpg)
▲ 左は朝みたような花で、ショウジョウバカマ。 右は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/07/ad9e69567b91d0f8905df3bf85406296.jpg)
▲ もう、あの丘が頂上だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/77/87863d7873ca2c80f77e6cd8294d3177.jpg)
▲ 畚岳頂上1578m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/29/f0eae7d070b6e05ef5eeff41194a892d.jpg)
▲ 前方に八幡平とその下のバス停・駐車場からここまで歩いてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fd/e695b880104960d8470c6a4c74f55f0e.jpg)
▲ 岩手山も見えるが、あいかわらず霞んでいる。
パノラマの展望で、全て見えるはずなのだが何がなんだかよく分からない。
近くに見えるといわれた秋田駒も、雲がかかっているような違うような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/9008ec84715efd1e75ca8c5a50cb9112.jpg)
▲ では、頂上だからここでランチを食べよう。
美味しいランチも食べたし、きょうの山行はこれまで。
下りよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8a/a6a19ca5ac89cac5536f0ba1041a2fa7.jpg)
▲ 中腹から、駐車場の方をワイドで撮る。
高原状の山肌がいいねー。
スマホ、タブレット用;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/36/0f955e0217dc909ff05fdb9167297aef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/5009943cd1e4aa113f66177c824b5450.jpg)
▲ 登山口まで戻って、また舗装道理を上っていく。
照り返しで暑い。
けれど陽を受けて、植物は輝く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/53/ce8be129192713cf51ee442076294dcc.jpg)
▲ ミヤマキンバイの中でも、白い斑入りみたいになっているのがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f4/3b310a3ea14eb5462123c2610f7bdb93.jpg)
▲ 道路わきに車を停めて、チェアを出して食事をしている年配の夫婦。
アウトドア好きのようで、いつまでもお元気に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f5/1e1b416b5013cd29c156fe050b8f6b83.jpg)
▲ ボクの無料駐車場に戻った。
あの一台から、車の数がずいぶん増えている。
さあ、撤収。
道の駅にしね、に戻ろう。
今日は来た時のアスピーテラインではなくて、樹海道路を下っていこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ab/747170272c448556df666a316c133fa0.jpg)
▲ 樹海道路。
走行中に、ピンピロー♪ スマホがなった。
トヨペットからだ!
部品が今日届きました、だとよ!
で、当初予定どおり明日の朝から取り付けますとだよ!
バンザーイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
これで、北海道へ渡れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3b/b25f4ba23716e2abae0ef4327ba93eb0.jpg)
▲ 樹海道路から見た、岩手山。
岩手山サン、キミもこれで当分見納めになるね。
【続き】
八幡平逍遥を終えて、八幡平頂上バス停に戻ったが、まだ10時だ。
早すぎて、リュックに入れてきたランチも食べていない。
じゃあ、やはりあの気になっていたあの山に登るか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/31/f5040506a4f0987fbb6f8fab6b9e38c4.jpg)
▲ 気になっている山とは、先ほど八幡平から見晴らしたとき見えたあの山。
ピラミダルな山容のあの矢印の山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6c/bf29927443b1720ca18d27c997a4f4b5.jpg)
▲ ズームすると、格好いいねー。
畚岳(もっこだけ) というようだ。
標高1578m 。
JTB「日本三百名山」の本では、頂上バス停から往復約1時間で行けると書いてある。
案内所のオジサンに尋ねてみると、展望がよくてねー。
紅葉の時期は、多くの人があそこから秋田駒を見に上るよ、とのこと。
よしっ、そこに山があるからして登らないわけにはいかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a9/b8309aad9f37cd97d2faea22abfdbd4d.jpg)
▲ バス停から、舗装道をテクテクと下っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a7/151c2a1ec3688245094f45461c22ff0a.jpg)
▲ 登山口へ着いた。
歩きはじめてまもなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ac/08b5e59abe684f53e3748425e50e4ba3.jpg)
▲ えーっ、ニッコウキスゲじゃん!
この一輪だけだったが。
あとではもう見なかった。
まだ、早いのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9e/d66e7e9d8ed0e48f1a90445da840512f.jpg)
▲ アカモノ。左は下から覗き込んだもの。恥ずかしそうだった。(ホンマかいな)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8e/e8011a4ce4beaeb546b500ca5150d882.jpg)
▲ 白い花ツマトリソウと、右はキバナコマノツメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/60/41c30d685091bd4207793c7200c3abc8.jpg)
▲ 左右とも同じ花だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b2/7b444908e9582d627de8efd695cebfb9.jpg)
▲ ハクサンシャクナゲかな。アカモノじゃないからシロモノ?(笑)一般的にベル状の花は綺麗・可憐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a0/9e384f4b04b9d5b902c926cbdba24b01.jpg)
▲ だいぶ、頂上に近づいたな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d6/270d9644a4e2b6c4e6cd6539283bad0d.jpg)
▲ 左は朝みたような花で、ショウジョウバカマ。 右は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/07/ad9e69567b91d0f8905df3bf85406296.jpg)
▲ もう、あの丘が頂上だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/77/87863d7873ca2c80f77e6cd8294d3177.jpg)
▲ 畚岳頂上1578m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/29/f0eae7d070b6e05ef5eeff41194a892d.jpg)
▲ 前方に八幡平とその下のバス停・駐車場からここまで歩いてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fd/e695b880104960d8470c6a4c74f55f0e.jpg)
▲ 岩手山も見えるが、あいかわらず霞んでいる。
パノラマの展望で、全て見えるはずなのだが何がなんだかよく分からない。
近くに見えるといわれた秋田駒も、雲がかかっているような違うような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/9008ec84715efd1e75ca8c5a50cb9112.jpg)
▲ では、頂上だからここでランチを食べよう。
美味しいランチも食べたし、きょうの山行はこれまで。
下りよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8a/a6a19ca5ac89cac5536f0ba1041a2fa7.jpg)
▲ 中腹から、駐車場の方をワイドで撮る。
高原状の山肌がいいねー。
スマホ、タブレット用;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/36/0f955e0217dc909ff05fdb9167297aef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/5009943cd1e4aa113f66177c824b5450.jpg)
▲ 登山口まで戻って、また舗装道理を上っていく。
照り返しで暑い。
けれど陽を受けて、植物は輝く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/53/ce8be129192713cf51ee442076294dcc.jpg)
▲ ミヤマキンバイの中でも、白い斑入りみたいになっているのがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f4/3b310a3ea14eb5462123c2610f7bdb93.jpg)
▲ 道路わきに車を停めて、チェアを出して食事をしている年配の夫婦。
アウトドア好きのようで、いつまでもお元気に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f5/1e1b416b5013cd29c156fe050b8f6b83.jpg)
▲ ボクの無料駐車場に戻った。
あの一台から、車の数がずいぶん増えている。
さあ、撤収。
道の駅にしね、に戻ろう。
今日は来た時のアスピーテラインではなくて、樹海道路を下っていこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ab/747170272c448556df666a316c133fa0.jpg)
▲ 樹海道路。
走行中に、ピンピロー♪ スマホがなった。
トヨペットからだ!
部品が今日届きました、だとよ!
で、当初予定どおり明日の朝から取り付けますとだよ!
バンザーイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
これで、北海道へ渡れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3b/b25f4ba23716e2abae0ef4327ba93eb0.jpg)
▲ 樹海道路から見た、岩手山。
岩手山サン、キミもこれで当分見納めになるね。