7月23日(月)

▲ 道の駅・いなかだて
岩木山に登った20日の夜からここに滞在。3泊4日お世話になった。

▲ イカミンチとホタテのミニ弁(右)、おでん(左)。
この駅では、地元弁当とお惣菜が充実していて便利だった。足りない分はMAXバリューへ走る。キャンプではない。生活をしている(笑)。
明日からは晴れる予報になった。では、このベース基地から前進するとしよう。
その前に、この道の駅の売り物の「田んぼアート」とやらを見てこよう。

▲ 駅の裏には、こんな建物が立っていてその展望台からアートが見れるということで。

▲ 手塚治虫キャラクターを描いたのか。
手塚治虫は今年で生誕90周年だとか。
ここのは埼玉のよりスケールが大きいな。

▲ 7種類の色の違う稲を植えて絵にしたようだ。
上から眺めていたときは、ペンキでも塗り分けたのかと思ったが違った(笑)
他にも、コンクリート地面に着色して描いた

▲ こんな人とか

▲ こんな人が 描かれていた。
定期的に図案は変えているようだ。
タワー入館300円。
よし、それでは出発!
針路を北北西・・じゃなかった、東へ取れ。

▲ 道の駅・いなかだて
岩木山に登った20日の夜からここに滞在。3泊4日お世話になった。

▲ イカミンチとホタテのミニ弁(右)、おでん(左)。
この駅では、地元弁当とお惣菜が充実していて便利だった。足りない分はMAXバリューへ走る。キャンプではない。生活をしている(笑)。
明日からは晴れる予報になった。では、このベース基地から前進するとしよう。
その前に、この道の駅の売り物の「田んぼアート」とやらを見てこよう。

▲ 駅の裏には、こんな建物が立っていてその展望台からアートが見れるということで。

▲ 手塚治虫キャラクターを描いたのか。
手塚治虫は今年で生誕90周年だとか。
ここのは埼玉のよりスケールが大きいな。

▲ 7種類の色の違う稲を植えて絵にしたようだ。
上から眺めていたときは、ペンキでも塗り分けたのかと思ったが違った(笑)
他にも、コンクリート地面に着色して描いた

▲ こんな人とか

▲ こんな人が 描かれていた。
定期的に図案は変えているようだ。
タワー入館300円。
よし、それでは出発!
針路を北北西・・じゃなかった、東へ取れ。