7月30日(月)
道の駅なないろななみでの朝。

▲ この道の駅には、27日から3泊した。
3月に開設で設備は新しく気持ちがよかった。
さあ出発。
大沼公園を回っていこう。
まずここへ寄る。

▲ 函館市内のB級グルメの代表としてよくガイドブックにあるラッキーピエロ。
鶏肉のハンバーガーが特長のようだ。
B級食好きのボクとしては来るたびに気になっていた。
道の駅のすぐ近くにあったので行って購入。

▲ 大沼公園の駐車場にクルマを入れたあと食べてみる。
チキンバーガー378円(税込)。
甘いタレでチキンを柔らかくくずれやすくしてあるので食べやすい。
ま、ボリューム感もあるしいいんでねの。
(次回はハセガワストアのやきとり弁当だ)
さあ見てまわろう。

▲ 西大島のビューポイントで。
遊覧船と駒ケ岳。
なかなか駒ケ岳頂上の雲がとれなかった。
そだねー、あそこは。

▲ 近くに「千の風になって」のモニュメント。
作家の新井満が大沼の森に建つログハウスで、森を吹き渡る風を感じて歌を作ったから、ということだ。
島を巡ってみよう。


▲ 島は橋が掛けてあり散策できるコースになっている。

▲ 水蓮のあいだでボクを見ていた。
30cmほどもある大きなカエルだった。
駒ケ岳山頂の雲がとれるのを、忍耐強くまって、

▲ 多分この日のベスト。
山頂部分のズームアップ



▲ 登ったのは、左下側から登って、上で右側に回って眺めたんだよね。
頂上左側はきれいなスロープ、右側は弧状の断崖になっているのが分かる。
よしここまで見れれば、満足だ。
大沼を出発。
大沼を東へ進む。

▲ 噴火湾に近い鹿部の辺りから眺めると
頂上の剣ヶ峰は左に、右に火口の後ろにそびえていた砂原岳が右に、両立した台形状の形になる。

▲ 内浦湾(噴火湾)に面した道の駅つど~るプラザさわら の展望台に上ってみると、

▲ 砂原岳が前面に、剣ヶ峰は左で後方に下がって見える。
さらに内浦湾にそって北へ進んで、つぎの道の駅近くに来ると、

▲ 砂原岳が左に、剣ヶ峰が右に、完全に並列的に見える。
位置的には、大沼のビューポイントのほぼ裏側にあたる。
ボクはあの中央鞍部から右の剣ヶ峰を見上げていたわけだ。
納得、ガッテン、ガッテン!

▲ 道の駅YOU・遊・森 ここが今晩のネグラ。

▲ いか飯が有名らしいので
道の駅で買った。600エン
そのときは暖かかったが、風呂に行ったあと再度チンしたら、少し黒く固くなってしまった。
ま、いっか。
駒ケ岳もきょうは綺麗にみれたし(^^)
ここは
道の駅なないろななみでの朝。

▲ この道の駅には、27日から3泊した。
3月に開設で設備は新しく気持ちがよかった。
さあ出発。
大沼公園を回っていこう。
まずここへ寄る。

▲ 函館市内のB級グルメの代表としてよくガイドブックにあるラッキーピエロ。
鶏肉のハンバーガーが特長のようだ。
B級食好きのボクとしては来るたびに気になっていた。
道の駅のすぐ近くにあったので行って購入。

▲ 大沼公園の駐車場にクルマを入れたあと食べてみる。
チキンバーガー378円(税込)。
甘いタレでチキンを柔らかくくずれやすくしてあるので食べやすい。
ま、ボリューム感もあるしいいんでねの。
(次回はハセガワストアのやきとり弁当だ)
さあ見てまわろう。

▲ 西大島のビューポイントで。
遊覧船と駒ケ岳。
なかなか駒ケ岳頂上の雲がとれなかった。
そだねー、あそこは。

▲ 近くに「千の風になって」のモニュメント。
作家の新井満が大沼の森に建つログハウスで、森を吹き渡る風を感じて歌を作ったから、ということだ。
島を巡ってみよう。


▲ 島は橋が掛けてあり散策できるコースになっている。

▲ 水蓮のあいだでボクを見ていた。
30cmほどもある大きなカエルだった。
駒ケ岳山頂の雲がとれるのを、忍耐強くまって、

▲ 多分この日のベスト。
山頂部分のズームアップ



▲ 登ったのは、左下側から登って、上で右側に回って眺めたんだよね。
頂上左側はきれいなスロープ、右側は弧状の断崖になっているのが分かる。
よしここまで見れれば、満足だ。
大沼を出発。
大沼を東へ進む。

▲ 噴火湾に近い鹿部の辺りから眺めると
頂上の剣ヶ峰は左に、右に火口の後ろにそびえていた砂原岳が右に、両立した台形状の形になる。

▲ 内浦湾(噴火湾)に面した道の駅つど~るプラザさわら の展望台に上ってみると、

▲ 砂原岳が前面に、剣ヶ峰は左で後方に下がって見える。
さらに内浦湾にそって北へ進んで、つぎの道の駅近くに来ると、

▲ 砂原岳が左に、剣ヶ峰が右に、完全に並列的に見える。
位置的には、大沼のビューポイントのほぼ裏側にあたる。
ボクはあの中央鞍部から右の剣ヶ峰を見上げていたわけだ。
納得、ガッテン、ガッテン!

▲ 道の駅YOU・遊・森 ここが今晩のネグラ。

▲ いか飯が有名らしいので
道の駅で買った。600エン
そのときは暖かかったが、風呂に行ったあと再度チンしたら、少し黒く固くなってしまった。
ま、いっか。
駒ケ岳もきょうは綺麗にみれたし(^^)
ここは