林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

おかえりエストレヤ

2017年08月11日 18時22分57秒 | バイク

こんばんわ。
アップルビデオ高津店 リターンライダー・ブルームです。

体力的な限界を感じ、ついに大型バイクを降りました。
以前より老後バイクとして考えていたマシーンに
予定よりもずいぶん早く乗り換えることになったのです。

そのバイクとは?

カワサキ・エストレヤ。
1992年から2017年まで25年間も製造され続けたご長寿バイク
レトロすぎるデザインで当時からキワモノ扱いですが、
カワサキっぽくないせいか意外と女性人気も高かったりします。
その2001年式、超絶不人気と思しきカラーなのがこのマシーン。

…この色の車両の写真、びっくりするくらいネットで出てこないんです。
キャンディライムグリーンという、カワサキのアイデンティティとも云える色ですが
エストレヤに限ってはこいつの年式しか採用されておりません。
今後は「エストレヤ ライムグリーン」で検索したら
このブログがヒットするようになるかもしれません。

カスタムベースにされやすい車種なのですが
なんとフルノーマル+純正オプションのリアキャリア付きっていう、
割と希少な個体が出てきました。

納車前の写真。

とりあえず、リアシートとキャリアは要らないので外す。
あとデカすぎて気に入らないミラーとテールランプを交換しました。

ウインカーも丸くて小さいのに取り換え予定です。


エストレヤと云えば、今から21年前に
俺がヒロシマから乗ってきた伝説のバイク。
紆余曲折を経て、帰ってきました。

さすがに今までの1/3以下の排気量&パワー。
走ってて非常に頼りない感じはしょうがないですが、
取り回しは軽い、熱くない、振動も少ない、と快適です。
しかし、これまで7年半ほど乗ってたハーレーの
オートキャンセル付きウインカーに慣れてしまっているため、
もの凄い確率で切り忘れます。点滅しっぱなし。
(ベンリィやカブはチッコンチッコン言うから切り忘れない)


そして、先日から会社の夏季休暇なので走り回るぞ~って思ったら、
う~む、なにこの梅雨のような週間予報



新しいギターを買ったけど!! その2

2017年08月10日 05時32分15秒 | 新しいギター購入計画



さてさて、みなさま、暑い日が続いていますな~。

毎日こうも暑いと、なんだか南国に引っ越したような錯覚に陥りますわ・・・


それはともかくとして、おいらはネット上で発見したリゾネーターギターを求めて、御茶ノ水に向かったというところまででしたな。


そして、ご対面したのが、冒頭の写真のギターでございますよ。
「ドブロ」というメーカーの「デレク」というモデルです。

「ドブロ」というのは、リゾネーターギターでは「ナショナル」と並ぶほどの老舗の名門ブランド!!


まあ、簡単に言うと「ドピエラ」という姓の兄弟が、「ナショナル」という会社でリゾネーターギターを開発したんだけども。

いろいろもめて、「ドピエラ」兄弟はナショナルから独立。

そしてリゾネーターギターの、自分たちのブランドを立ち上げたわけですよ。


ピエラ」のブラザース(英語のつづりだとブロザースに近い)から「ドブロ」という名前になったのですな。


もともとの会社の「ナショナル」も、1回倒産かなんかして、今のは復刻版「ナショナル」

「ドブロ」の方も、今では大手ギターメーカーのギブソンの傘下になってます。

そりゃあ、そうだよね、リゾネーターギターなんて、時代遅れですからね(笑)
今では、ギタリストの中に、ほーんのわずかな愛好者がいるだけです。

それじゃあ、健全な経営がしにくいのも当然・・・




まあ、それはともかく「ドブロ」社の「デレク」というモデル。

見れば見るほどカッコいいではないか!!




はっきり言おう!!
おいらが今まで見たギターの中で、外見ではナンバーワンだと!!!!




それくらい、おいらのハートは、わしづかみにされておりますっ!

いやもう、ほんとに、居ても立ってもいられないって、まさにこんな感じですわ。





まず、


リゾネーターギターである!

カッタウェイがある!

Fホールがある!

ピックアップがついている!



この4つがそろっているギターなんて、そんじょそこらにはありませんぜ!!??



はい、リゾネーターギターというのは、かなり昔の存在ですからね。

カッタウェイが無いモデルがほとんどなのです。



さらに、これは今のメインギターであるナショナルのリゾネーターギターを購入した時にも感じたのだが。


ピックアップがついているものも、ほとんど無い。


これはリゾネーターギターという存在の成り立ちにも関係するんですわ。


そもそもリゾネーターギターは、普通のアコースティックギターでは、音量が足らないから開発されたもの。
当時は電気機器が発達していなかったから、電気を使って音を増幅するなんて考えられなかったんですね。

なので、ギターのお腹の部分に、共鳴するアルミのお椀みたいなのを取り付けて、音を増幅させたわけです。

ピックアップが開発された今となっては、そんなけったいなモノ、つける必要が無くなるわけですね(笑)


でも、音量を上げるためだけに開発されたリゾネーターギターには、開発者の思いもよらない副産物があったんですよ。


それが、独特な音!!


おいらが愛してやまない、リバーブがかかったような、本当に独特な音が鳴るんです。
この音があるから、今でもごくわずかながらリゾネーターギターの愛好者がいるわけです。

でもね、その人たちは、おいらみたいにバンドで使うわけじゃないから、ピックアップなんてついてなくていいんです。


ただでさえリゾネーターギターは、部屋とかで弾くには十分すぎる音量がありますからな~。
(下手すりゃ、普通に弾いていても、近隣から苦情が来るかも・笑)


なもんで、おいらみたいにバンドでリゾネーターギターを使いたい人だけが、ピックアップがついたリゾネーターギターを欲しがるわけで。


そんなヤツ、ほとんどいないのが現状・・・
つまり、需要が無い・・・





それなのに、このギターは!!

何度見ても、何もかもが、完璧ではないかっ!!




こんなもの、おいらの人生で、そうそう出会えるチャンスないぞ・・・



そう思ったおいらは、すぐさま現金を引きおろし、購入したのです!!

これでこいつは、もはや、おいらだけのものさっ!!


そして一刻も早くバンドで試したかったのに、その週の練習は店長がお休みしやがっので延期。




とりあえず、部屋の壁掛けギタースタンドに飾ってみると、

とにかく、とんでもなく、カッコいい!!





わくわくドキドキしつつ1週間を過ごして、この前の練習で初めて、このギターを使ってバンド練習をしたのです。





そうしたらなんと、このギター、うちのバンドとは、全然合わなかったのですよ・・・


涙を飲んで、以下次号じゃっ!!

2017-08-09 21:12:46

2017年08月09日 21時12分46秒 | 店長





以上は8月に入ってからほぼ毎日、朝玄関出た時、または帰宅した時、撮ったものです。

なぜかうちの前にいることが多い。

夜中、土の中から出てきて、玄関前の明かりに向かってきたらしい?

小さい頃から昆虫、生き物は好きだから、大人になってもなんだが嬉しい(笑)

まあそれはともかく、先週土曜はカラオケ屋練習でした。

つぁんのNEWギターと自分は初顔合わせ。

オ~、つぁんの願い通りのギターだ。よく見つけたな~

さて音は?生音はまあいいよ~

アンプに繋げてみると~?
なんか電気系が完全ではないのと、つまみ類をちゃんと把握していないため、思い通りの音が出せない様子。

完全な状態になってからのお楽しみだね~

で~、練習の方はというと、ほぼ完成と思っていた曲をまたまたアレンジで、充実した練習になりました。秋のHRNまでに完成させないと~

カブ改造日記12:ナンバープレート

2017年08月08日 15時00分00秒 | バイク

こんばんわ。
アップルビデオ高津店 金属疲労のブルームです。

乗り換えて半年くらいしか乗ってないのに、
なんともうクラックが発生しております。


そんなに激しく乗ってる訳でもないし、
たったの85ccのビジネスバイクでこれって…

酷いのになると、プレスしてる数字のとこからも割れるそうです。


これ以上割れが進行しないように
こんなものを買ってきて挟んでおくのですが


なんか、最初からもっと質の良い素材で作ってほしいですね。
一部の人にしか恩恵のないご当地ナンバーなんぞに回してる予算とかで。

新しいギターを買ったけど!! その1

2017年08月07日 06時57分54秒 | 新しいギター購入計画



さてさて、みなさまお元気ですかな?
新しいギターが欲しかったつぁんでございますっ!!


いや、実はですね、そのギターはもう手元にあります。

これは前のブログでも書きましたが、そのギターのお披露目をしようと思っていたのに、店長が練習をお休みしたから、お披露目できなかったわけですよ。


んで、今回はそのギターを買うまでの道筋をお話ししようかなと。


このシリーズの前回に書きましたが、おいらが今メインで使っている金属製のリゾネーターギターは、

重いし

錆びるし

カッタウェイが無いから高音が弾きにくい


という欠点があるわけですね。


それらの欠点を克服できるような、新たなメインギターを購入したいというのが、おいらの目論見ですわ。


そしていつものようにネットで検索をかけまくります。


まず、おいらの条件としては。

・リゾネーターギターであること。

・カッタウェイがあること。


この2つは前にも書いた絶対条件

さらに、

・現在のギターよりも軽いこと。

・Fホールがあること。


いや、このFホールというのはおいらの見た目のこだわりでして。
おいらが初めて購入したギターからの伝統(?)なのです。
それはVROOOMのオススメで買ったテレキャスターのシンラインというモデルでして。

このギターですねっ!!


その時から、ずーーーっとFホールが好きなんです(爆笑)



んで、その条件を見事にクリアする見た目のギターを発見します!!

それは、これっ!!



この見た目、あまりにも完璧すぎるっ!!



リゾネーターギターだし、Fホールだし、サンバーストだし、カッタウェイがあるし!!
何もかもが百点満点!!


これはっ!

買うしかないではないかっ!!


値段は、中古で15万円ほど!!


早くしないと無くなってしまうのではないかっ!?
(よくよく考えてみたら、こんな特殊なギターを、おいらほど欲しがる人がいるとは思えないんだけども・笑)


というわけで、おいらはすぐさま、そのギターを売っている御茶ノ水に向かうわけですわ(鼻息)

毎日暑いからね~、曇りの日でよかった~。


そしておいらは、目当てのギターとお会いすることができたわけです!!


以下次号じゃ!!

たまには音楽の話でも

2017年08月06日 11時11分11秒 | つっか

つっかです。

最近、時間が使えるので、
しばらくやっていなかったパソコンの打ち込みをやっています。
パソコンのソフトを覚えるときは、
腰を据えてやらないとすぐに忘れてしまうので、
好きな曲のバンドスコアを打ち込んでみようと思っています。

思えば、幼稚園の頃、
鼓笛隊で中太鼓とかピアニカとか、
ベルリラ(鉄琴の持ち歩けるやつです)、
指揮棒とか使っていたように思います。
中太鼓のベルトが肩に食い込んで痛かった事を除けば、
それ相応に楽しくやっていたように思います。

楽器を演奏することに苦手意識を持ったのはいつか…。
思うに小学校の時かと思います。

小学校の頃は病気をしていて、
入退院を繰り返していました。
だから、小学校を満足に出ていない(笑)

退院してきて、
いきなり鼓笛隊パレードに合流させられるのがいつものことでした。

楽器って練習する場所が少ないですよね。
田舎とはいえ、外でも家でやってもうるさいですから。

学校の練習でよくあるのが
「全員ミスなくできるまで帰さない」という練習。

自然と音を出さないようになりました。
音楽自体は好きなんですけれどね。

そう言えば、
音楽の授業で先生の言う事を全く聞かずに先生を追い返すクラスで、
これは、小学校開校以来の快挙⁉だったそうです。
(町で問題になっていたらしく、中学校の先生から後に聞きました。)
力のみでクラス運営すると崩壊するという典型例です。
そういうクラスって、独特の空気感があります。

たまにしか学校へ行かなかったので、
客観的にそれを見ていた感はあります。

35年も前のことですから、学級崩壊のパイオニアかな(笑)

さておき、
音楽はやってみたいがやれないもどかしさみたいなものがあって、
PCの打ち込みの話を聞いいて、
それが現実味を帯びてきたのが大学生の頃。
Windows95が出始めた頃です。

そんな頃につぁんと出会いました。

出会った当時は、
ドラムマシンの打ち込みとか、
MTR(トラック毎に分けて録音できる機械)とか、
つぁんと遊んでました。
打ち込みは、時間もかかるし、
何より味気ないという事であまり活躍はしませんでしたが…。

今は、ハーモニカとか裏で歌ったりもしているので、
連帯責任的発想はあまり必要ないですし、
まぁ、何かあったところで、
「ごめん」で済みますから気は楽です。

アップルビデオ高津店では、
今も打ち込みは必要ないのですが、
楽器をすぐに弾けない私としては、
譜面を見ながら打ち込むのも面白いのです。

今は一昨年買ったソフトの練習として打ち込んでいますが、
譜面を見て音を出すと、
好きな曲の好きな場所が転調しているとか、
こんな弾き方しているんだとかが分かって、
それが面白かったりもします。

弾いた方が早いとは思うのですが、
まぁ、しっかり譜面通りの演奏を聴くのも、
かえって違いが分かるので楽しいですね。

そのうちこれをやっていることが、
メンバーと音楽の話をする時に生かせればなぁと、
思ったりもします。

ただ、こういうことをやり始めると、
他は何もしなくなる傾向があるので、
生活に支障が出ますから、
ほどほどにやるように注意しています。

音楽は平和の象徴ではありません。
音楽を平和にやりたいものです。






夏バテ防止策

2017年08月04日 20時58分21秒 | VROOOM

こんばんわ。
アップルビデオ高津店 暑さに弱いブルームです。

毎日ものすげー暑いですが、
ここ数日は少しだけ落ち着いてきた感じもして
先日は久々にエアコンのスイッチを切りました。


猫の夏バテ対策として、水飲み場を増やすのが良いとのことで
ついにウチも導入しました。ピュアクリスタルを。


なんか仰々しい名称ですが、循環型の水飲み器です。


猫は新しい食器に換えるのを嫌がりますが
古い水飲みを撤去するわけでもないし、
それこそ繊細さに欠けるコトさん、
設置したらすぐに飲み始めました。

夏の合宿なのに、店長お休みだとぉ!! その2

2017年08月03日 16時28分35秒 | つぁん


さてさて、みなさまお元気ですかな?

前回は、カラオケ練習の前の日、VROOOM宅に、つっかさんとおいらで泊まりに行ったというお話でしたな。


ほんで、泊り明けの日に店長と合流して、カラオケ練習という流れだったはずなのに。
店長の野郎「お休みするね~」というメールを送ってきやがった、というところまで。


さて3人は深夜まで飲みまくり、いよいよ就寝という流れになります。

いつも飲み会をやっているリビングに、ドカッと布団を敷いて。

そこにつっかさんが寝ます。




おいらは台所にコタツ布団を敷いて(笑)それにくるまって寝ます。

VROOOMは冷房が嫌いなので、そもそもリビングの冷房も弱め。
台所に流れてくる冷房の風は弱すぎて、すんげえ暑い(笑)
しかもそばに猫のトイレがあるので、いつコトちゃんがトイレをしに来るかわからないという(笑)


なかなか、熟睡するのにハードルが高いぜ(爆笑)



それでも、かなり飲んでいたせいか、朝方7時くらいまで熟睡。

コトちゃんが起こしにきましたよ。

これはVROOOMが、溺愛するコトちゃんのために購入した、布製のトンネル。
おいらはこのトンネルの横で寝ていたわけですわ。

いやあ、猫に起こされるというのも、良いもんですなあ。



そして3人でコンビニに朝食を買いに行き。

また、ひたすらに語り合い。

今日の練習をお休みする、店長の野郎の話題になり。


おいらが、

「店長の働いている職場に、みんなで押しかけよう」

と提案します。


はい、もちろんお休みしやがった店長への、こじゃれた嫌がらせですね(笑)


ところが、店長の職場の場所を知らないおいらたち(爆笑)

計画はすぐさま頓挫します。



でもあきらめきれないおいらが、店長のところにメールします。

店長の職場って、どこでしたっけ??

明らかに怪しいメールですなあ(笑)


店長も忙しいのか、警戒しているのか、なかなか返事がきません(笑)


仕方なく、3人で昼食をとりに出かけます。
VROOOM宅の近所なんて、ほとんど歩いたことないので、なかなかに新鮮でしたわ。

昼食はVROOOM御用達のココイチのカレーにしようかと思っていたのだが。
ココイチのすぐそばに、本格的なインド料理の店があることがわかり。

本格インドカレーとナンを堪能いたしましたよっ!!


そしてVROOOM宅のそばに稼働している銭湯を発見して、テンションが上がったりしつつ、帰宅します。
残念ながら、この時点でもまだ店長からメールの返信がありません。


職場押しかけ計画、完全に失敗ですな(笑)


いや、ここまでおいらが店長のお休みにこだわったのは、実は、店長に見せたいものがあったから!


そう、このブログで書いていましたが、新しいギター購入計画というのがありまして。

この日、おいらは購入したばかりのギターを持ってきていたのです!!

それをお披露目して、カラオケ練習でその使い心地を試したかったのだが・・・

カラオケ練習そのものが無くなってしまったので、VROOOMとつっかさんにしかお披露目できず。
うちのバンドで使ったらどんな感じになるのかも試すことができず(遠い目)




まあ、でもうちのバンドの結束がさらに固められて、有意義な合宿になったし、これで良しとするか~。


というわけで、購入した新しいギターの詳細については、またご報告いたしますよっ!!


店長の見解?

2017年08月02日 21時08分56秒 | 店長
それとも言い訳?

いやぁ自分としては、合宿は8/4金曜~5土曜にやるのかなぁ~と思っていたよ。

初めは7/29は、VROOOMが次の日大事な仕事のため、バンド練習お休み。
ということになっていて、身体を休ませ、個人練習のつもりだった。

そして、7/22路上ライブの時、VROOOMが、29日カラオケ練習のみなら大丈夫。
なるほどそれならそうしようかな?

でも、その週は月末週で仕事が大変なことはわかっていたので、金曜みんなに連絡する時の体調で決めようと。

8/5はカラオケ屋練習、その後VROOOM宅でミ~ティング飲み会の予定。

そこで全てが明らかに?(笑)

ちなみに、
8/12バンド練習お休み。
8/19ミ~ティング飲み会のみ。
8/26出来れば路上ライブ。
9/2農家ライブ。

いろいろお楽しみに~?