林檎の唄 ~ アップルビデオ高津店オフィシャルブログ

アコースティック・バンド「アップルビデオ高津店」
火曜に店長、木曜にVROOOM、土曜につぁんが投稿します。

サベージ雑記

2018年07月13日 13時13分13秒 | バイク


こんばんわ。
アップルビデオ高津店 バイク人生四半世紀のブルームです。

スズキ・ブルバードS40ことLS650サベージ。
昭和末期からの生き残りバイクです。

数えて13台目のメインバイクなのですが
今までに見たことのない不思議な構造だらけ
困惑することが多々あります。

昨年まで乗ってた少し古いハーレーでも
独自の構造に困惑することはありましたが、
今回はそれどころではありません。
なんせ一応まだ新車販売もしてる国産車な訳で。


例えば、ウインカーやフォークブーツ交換の際にも触れましたが
トリプルツリーとフロントフォークの接続。
基本的に上下ともツリー側のネジで締めますが
サベージは上側がフォークキャップで固定してある。


ケーブル内をワイヤーが回転する古い構造のメーターケーブルは
なぜか前輪からではなくクランクケースから生えている。


リアのドラムブレーキはロッドがワイヤーだ。


ハンドルロックは専用キーだ。

鍵ってのは写真からでも偽造可能らしいのでギザギザを隠しておく。

ちなみに知り合いの大型KATANA(旧車)に乗ってる方に見せてもらいましたが
コレと全く同じカタチのハンドルロックキーでした。80年代スズキ車では当たり前の構造らしいです。

 


そして、今日気付いたけどサイドスタンドのバネが何故か2重になってる。

なんだこれ??わけがわからないよ
引きと戻しでバネが役割分担してるのか??



と云った感じで、色々と奇妙な部分がでてきます。
なぜこのような構造になっているのか謎です。
昭和末期の設計によるものなのか、それともスズキ車だからなのか、
その両方なのかは分かりません。

ともかく、メンテナンスが楽しくてしょうがない。


路上ライブに必要なものだとぉ!! その4

2018年07月12日 08時27分12秒 | つぁん


さて、前回書いたように、路上ライブ用にスキットルを購入して。

その中にウイスキーを入れて、意気揚々と出発したおいらでありましたよ。

もちろん、路上ライブ本番でスキットルの良さを確認するためですね。


結果は上々!!(鼻息)


いくら飲んで酔っ払っても、トイレに行きたくはならず!

お客様がいらっしゃる間は、ぶっ続けで演奏することができましたよ~。


めでたしめでたし!


ということで終わりそうなもんですが、まだこのシリーズ終わらないのですね~。


そう、自分自身がかなり良い状態でプレイできたことによって、また新たな問題点が発覚したのです。


それは音響の問題!

スキットルでウイスキーをちびちびやりながら、かなり気持ちよくギターをかき鳴らすと、

ハウリングしたんですわ

おいらのギターソロの途中で!(泣)


実はこれはけっこう前からあった問題なのですよ。


というのは、おいらたちのバンドが、路上ライブで使うアンプの問題なのです。

ちなみにそのアンプというのは、

伝説の名器、AC-33です!!

と言っても、路上ライブをやらない方には、アンプの違いなんて分からないとは思いますが。

このアンプは、うちのバンドが、それこそ20年近く探し続けた理想のアンプなのです。

そのことについては、昔、バンドの歴史シリーズにこのような記事を書いてますんで、よろしければどうぞ!(宣伝・笑)


さて、このアンプをめぐる問題ですが、アンプの性能自体に問題があるわけではないのです。




その問題は、おいらと店長の力関係によるものなのだ!!





興奮していても仕方がないので、そのアンプの入力端子を見てみましょう(笑)

上がギターの入力端子、下がマイク・ラインの入力端子になってますね。


はい、このアンプは「ギターを弾きながらマイクで歌う」ことを想定されて作られていまして。

うちのバンドのように、2本のギターをつなぐことはできるけれども、推奨はできないのです。


それは次回詳しく書きますが、インピーダンスの問題ですね。


ようするに、ギターの入力端子なんだから、そこにギターをつないだ方が良い音がするのは当たり前。

マイクの入力端子にギターをつないだら、良い音は出ないし、ハウリングしやすくなるのも当たり前!










はっきり言いましょう。






このアンプを購入したのは、おいらです(鼻息)



おいらのお金で買ったのです(鼻息)




なのに、店長の野郎ギターの入力端子を使っているのですよ(爆笑)




鼻息が荒くなってきたので、以下次号じゃ!!(笑)

7.11セブンイレブンの日?

2018年07月11日 20時33分28秒 | 店長
ということで~BGMはデイドリームビリーバ~

裏でやってますが、これも路上ライブにはうってつけの曲でしょう。

で~、朝のブログにも書きましたが、7月14日のHRNライブが中止になってしまいました。
なのでその日は路上ライブをやりたいと思います。
7/28、8/4、8/11、8/25が路上ライブはできないため、それ以外はできるだけ
したい。

先週のカラオケ屋練習で、つぁんの音質向上と共に自分の音も良くなったので、路上ライブでもそうなるか楽しみです。

あとはお客さんがいれば、より楽しめます。

2歳

2018年07月10日 07時07分07秒 | VROOOM

こんばんわ。
アップルビデオ高津店 NOねこNOライフ・ブルームです。

先日7月7日、七夕の日は
我が愛猫こっとんことことさん2歳の誕生日でした。


そもそも七夕の日が誕生日なので
織姫星のこと座からことさんと名付けたのです。
こと座1等星のベガってのも候補でしたが
当然ながらウチら世代でベガっていうと、
赤い軍服着た悪の総帥しか思い浮かばないので却下です。


猫の年齢のニンゲン換算は諸説ありますが
一番簡単なのが猫の1歳でニンゲン20歳、
以降は猫1年につきニンゲン4歳の換算。
y=4x+16 です。
私はコレが一番簡単な計算だと思っておりまして、
先日2歳の誕生日を迎えたコトさんは
ニンゲン年齢で24歳ってことになります。

これからもずっと元気で長生きしてほしいです。


路上ライブに必要なものだとぉ!! その3

2018年07月09日 08時37分01秒 | つぁん



はい、路上ライブに必要なものは、スキットル!!

というところまで、前回書きましたな。


そう、スキットルというのは、冒頭の写真、

こういう携帯用の、ウイスキーボトルのことですよ。


いやあ、上から見ると四角じゃなくて、三日月形になっているところがまた良い!!


なぜ三日月のように曲がっているかといいますと、

このように、ズボンのお尻のポケットにフィットするようになっているからなのです。


そう、ちょっとしたお出かけに、アルコール度数の高いお酒を持ち歩くためのものなのです。

そんな必要あるの??
そんなにお酒が手放せないの??



などと疑問が浮かぶ方もいらっしゃるでしょうけども。



これ、いろいろと説があるようですが、昔読んだ本には、

禁酒法の時代に普及した。

と書いてあったのですよ。


そう、悪名高い禁酒法ですね。

お酒が違法だったからこそ、それをお尻のポケットに忍ばせて外出するのが流行ったらしいのですよ(笑)


まあ、なんとなくわかりますなあ、その気持ち!
禁止されているからこそのスリルってやつですよね!!


なもんで、禁酒法が廃止されてからは、ほとんど使われることもなく(爆笑)


一部の愛好家だけのものになっちゃったので、スキットルと言われても、わからない人が多いはずですわ。


そりゃそうだ、ちょいとしたお出かけの時でさえ、ウイスキーが手放せなかったら、


アル中ですよね(爆笑)


さて、そのスキットルを、路上ライブのために購入しようと考えまして。

いろいろ調べてみたら、チタン製のものが一番高くて質がいいらしい。

どうやら、お酒の味が変わらないのが、素晴らしいらしいのだ。
いやあ、でも、スキットル1つで、10000円以上するのは、びっくり。


他の材質のものもあるんだけど、例えばステンレス製のは、お酒が鉄臭くなってしまうらしい。



いいじゃん、鉄臭くて(爆笑)


どうせ路上ライブ中なんて、酒の味なんてわかりゃしねえ(鼻息)


というわけで、一番ごつくて、頑丈で、キャップが一体型のやつにしました!

これですね!!

これなら、どんなに酔っぱらっても、キャップをなくす心配がないし。
ちょっと落とした程度、体重をかけた程度なら、びくともしませんぜ!!


というわけで、おいらは意気揚々と路上ライブに向かったのでした!


以下次号じゃ!!



&誕生日飲み会?

2018年07月08日 22時37分37秒 | 店長

カラオケ屋練習では、つぁんの新兵器?登場。音が格段に良くなりました。
いやぁ~、つぁんがここまで自分の出す音に向上心を持ってくれたことに感心。
自分の出す音が良くなれば、演奏も良くなるからね~
練習は主にビ―トルズの新曲。ほぼ完成?8/25農家ライブで披露できるかな?
あとは完成度の低い曲の練習。

で~、今日はことちゃんの、明日は自分の誕生日ということで~誕生日飲み会。

シャンパンロゼで祝杯?
なので、すぐに酔っ払い~

先週の路上ライブビデオを観ながら反省会?

動画上げてもいいんじゃない?

8/25までの活動予定を決めながら、農家ライブの選曲も決め、あとは新しいノリの良い曲の候補を出す。

酔っ払って眠いのでこの辺で~

どうもありがとう。