谷中霊園は丘の上です。真夏日の直射日光を遮るには樹下が恰好の場所です。下谷警察署天王寺駐在所の前で涼風に吹かれて涼んでいました。谷中天王寺五重塔跡の傍です。
退屈しのぎのスマホナビが霊園の墓所の主を教えてくれます。「渋沢栄一」の名前が有りました。一昨年の大河ドラマのときにはゆかりの場所を訪ねたものですが、墓所へは1度も行ったことがありません。よし、今日の散策のテーマが決まりました。駐在所の横を直進します。
正面に大きな墓所が在ります。
丸に十字は島津家の家紋で有名です。
田中芳男の墓でした。渋沢栄一と同時代に活躍した人です。パリ万博に赴任しているので両者は面識があった筈です。同じ霊園に眠っているのですね。爵位は男爵です。これは幸先が良いです。
すぐに清水徳川家の墓所が在りました。ここは門扉が閉じられて入ることができません。まあ良い。先へ行きます。
すぐに宇和島伊達藩8代当主伊達宗城の墓に遭遇しました。島津斉彬、松平春嶽、山内容堂と並んで四賢侯と称された人物です。一橋慶喜を次期将軍に擁立しようとしたが失敗し、その後安政の大獄で藩主を引退しましたが、その後も中央の政局に参加して、島津久光らと公武合体を進めました。
退出後直ぐ側に大きな墓所が在ります。入ってみます。
大きな墓所に沢山の墓が有ります。しかも名字が複数様々です。どういう墓所だろう?正面に向かいます。
老中阿部正弘の墓でした。安政の改革を推進し、ペリーの来航に際して開国を決断して和親条約を締結した人物です。近くに眠っている伊達宗城とは懇意であったらしいです。
墓前から振り返ります。ここは阿部家主従一族の墓所らしいです。現在もその子孫たちの墓所です。...この界隈は凄い事です。皆幕末の偉人達です。皆明治になって爵位を賜った人達です。
阿部家墓所の塀の外は「徳川浄園」です。数年前に界隈を整理しました。徳川家の側室達の墓所だったと聞いています。
そして更に、ここも塀の外から覗きます。田安徳川家の墓所です。もう家柄に圧倒されっぱなしです。
そして角を曲がったら、「タブノキの移植の方法」の説明板が有りました。突然何なの?
この樹のようです。これが渋沢家の墓所から移植したらしいです。タブノキの後ろに並んでいるのが渋沢家の墓所らしいです。
名家の墓所の間を縫うようにしてやっと辿り着きました。こんな場所に墓が在る渋沢栄一って、凄い人だったんですね。