おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

初見の花 ルッコラ <我が家の菜園69>

2014年05月18日 00時00分00秒 | 家庭菜園
写真1 写真2

写真1 ルッコラ 2014/04/20  写真2 ネギ 2014/05/04


写真3 写真4

写真3 インカのめざめ 2013/05/04  写真4 キヌサヤエンドウ2013/05/04


写真5 写真6

写真5 スナップエンドウ 2013/05/04  写真6 ツタンカーメン 2014/05/04


写真7 写真8

写真7 アスパラナ 2014/05/04  写真8 カキナ 2014/05/04


写真9

写真9 花だけでなく、根本のコントラストもおもしろい


人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 春、4月、5月は我が家の菜園も花の時季(写真1~写真8)。
 ルッコラ、カキナ(かき菜)、アスパラナ(アスパラ菜)の花。
 キヌサヤエンドウ、スナップエンドウ、ツタンカーメンの花。
 インカのめざめ、ネギの花。

 筆者が見たことのある花はキヌサヤエンドウ、スナップエンドウ、ネギ。
 他の5品種は初見。
 そうは言っても、色や形状の似た花は見ている。

 黄色のカキナとアスパラナは同科アブラナ科の菜種の花を見ている。
 インカのめざめはナス科のジャガイモ。
 形状は他のジャガイモに似る。

 ツタンカーメンは古代エジプトのツタンカーメン王の墓に残っていた豆の系統。
 花は同じ豆科のキヌサヤエンドウなどの形状に似る。
 鞘は生長に伴い濃紫から緑に変わる。

 まったくの初見はルッコラの花。
 十字型の細く白い花弁に黄紫の筋が走り、すっきり美しい。

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:写真に記す 撮影地:埼玉県久喜市





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする