きょうは、近隣の中学校のバレー部との合同練習を行った。顧問の先生とは旭川での自然体バレー塾で一緒だったようで一度一緒にやりましょうと言いながら実現には至らなかった。今回貴重な機会を得たので、合同練習でいいですかと了解をとって練習を開始した。しかし、私にとっては全く知らない中学生達との出会い。最初は、どのくらいのことができるだろうかと私自身に不安があった。しかし、そんな不安は素直で一生懸命な中学生の様子を見て吹き飛んだ。小学生が9人、中学生も9人だったので、小学生と中学生をペアにして、まずはおんぶしてジャンケン、その後もいろいろなジャンケンで気持ちと身体をほぐしていった。
その後、1人1個ボールを使ってのモーションバランストレーニングやコーディネーショントレーニングをみっちり行った。中学生は初めてのメニューに戸惑いながらも、楽しそうに笑顔で取り組んでいた。
時々、私のつたない話し方で申し訳なかったが、人間学の話をさせてもらった。中学生の真剣なまなざしとうなずきに私自身がとてもやりがいを感じることができた。
先日届いた最新のDVDを見ながらのウォーミングアップ2011や動き作りのためのウォーミングアップや技術につながるウォーミングアップ、カメ四股ドリルなどを行い、最後に故障をさせないフローターサーブを行った。まだまだやりたいことがあったけれども、欲張らずに、でもこれだけはわかってほしい、伝えたいというものをやりながらの2時間半だった。きょうやったことを復習することが大切だよと結んで終わった。
終わった後に顧問の先生とも話をして、今後も機会のあるごとに一緒にやりましょうということで連絡先を交換した。
うちの少年団の子達にとっても中学生から見習うべきところがたくさんあった。いつもは少ない人数でお互いなれ合いながらの練習が多いが、中学生と一緒にやることでお互い緊張感を持ちながら練習するというのも刺激がたくさんあり、子ども達の違う面を見ることができた。何よりも私自身の指導が子ども達にどれくらい通じるか、頭をフル回転しながらいい勉強をさせてもらった。小・中の連携とまでいかないけれども少しずつつながり深めていきたいと思えた練習だった。日々努力、日々学び。
よろしければ暇なときにでも見てください。
このようなコメント、失礼に感じたら大変申し訳なく思います。
フィットネス