セイヨウカマツカ - 愛知県安城市 2017-12-05 22:22:35 | みんなの花図鑑 昨年、実だけのこの木の写真を撮って みんなの花図鑑で 名前をお聞きし、ベニシタンと 教えてもらいました。。。 今年になって この木の場所を訪れたら、 去年はなかった 葉っぱが まだ付いていました。 どうも ベニシタンの葉のような 厚ぼったい葉では ありません。 掲示板で ここに投稿した 葉付きの写真を 出して 名前をお尋ねしたところ、セイヨウカマツカ と分かりました。やはり 実だけでは 似たようなの 沢山あるので、名前を当てるのは 難しいですね
メジロ - 自宅 2017-12-05 20:06:21 | 野鳥 庭に来た野鳥(その2)は (その1)と同じ日、 12月16日、庭のタラノキにやってきた メジロのつがいです。 食べたことないけど、タラの芽はおいしいので、 タラの実もおいしいんじゃないかと。 そういう写真も 売っているくらいなので ( ^)o(^ ) 梅のシーズンや サクラの季節になると メジロが必ず出てきますが、12月は タラの実を 啄んでいるんですね、と思った次第。
コゲラ - 自宅 2017-12-05 19:47:00 | 野鳥 庭に来た野鳥(その1)は キツツキ科の コゲラ です。 庭のアオギリの木に飛んできて ココココxコと 木をつついていたので、私にも キツツキの仲間 ということは判りました。 キツツキは ~ゲラと呼ばれる鳥の総称であって キツツキという名前の鳥はいないそうです。 コゲラは 日本にいるキツツキの仲間としては 最も小さいそうです。 しばらく アオギリをつついたあと、 こんどは少し遠くの ムクゲのほうに移動しました。 雄のコゲラは 後頭部にわずかな赤い斑点 (後頭部の両脇にある「小さな朱色の斑」)があるそうですが、 これは 興奮しないと現れないそうですし、 この個体が オスか メスかは 分かりません。
フェイジョア - 愛知県安城市 2017-12-05 10:20:07 | みんなの花図鑑 10月中旬にここに投稿した フェイジョアの果実。 お宅のまえを 久しぶりに通りがかったら、 あの小さかった果実が ほらこんなに大きく!! といっても、スケールないので分かりませんよね m(_ _)m ウソじゃなく、私が見た中で お宅のフェイジョアは 一番大きいのです。 そういって 褒めてあげたかったけど、 親父さんは 今日はおられなんだ (+o+) 今年は 2か所のフェイジョアの実をたべたけど、 どちらもこんなに大きくはなかった (ToT)