ベニバナイチゴノキ - 愛知県安城市 2017-12-17 18:14:42 | みんなの花図鑑 イチゴノキは 南ヨーロッパ、 アイルランドに分布するツツジ科の木で、 和名は 英名のストロベリーツリー(strawberry tree)を 訳したものだとか。 なので ツツジ科の植物には珍しく、 アルカリ性の土壌でも生育します。 花は同じツツジ科のドウダンツツジの花に似ています。 そういえば、アセビ(馬酔木)の花にも似ています。 アセビは やはり ツツジ科でした。 これは 別の イチゴノキの果実です。 イチゴに似ていなくもないが、 もっと ヤマモモに似ているのにと いつも思います。 ヤマモモは 南ヨーロッパ、アイルランドには 分布が 稀なんだろう。
タカサゴユリ - 愛知県安城市 2017-12-17 17:40:21 | みんなの花図鑑 なぞなぞ みたいなものですが・・・ これは 果実を上から見たところです。 中の種子は もうほとんど 飛んで行ったようです。 横から見たところです。 網目が 機能的ですね ( ^)o(^ ) 全体をお見せします。 いちおう 下のほうにあった 葉です。
ツルウメモドキ - 愛知県豊田市 2017-12-17 13:28:41 | みんなの花図鑑 ツルウメモドキの実は食べられるのか? 食べられるけど 美味しいのか 美味しくないのか? 気になって仕方がないので、昨日の投稿とは 別の場所(平針街道沿い)へ行ってみました。 食べられそうかどうか、ということで、 果実部分をクローズアップ。 何気なく見ているときは、 赤い種子はもっと硬そうに見えたけど、 触ってみると プヨプヨして柔らかい。 黄色い外果皮は3つに割れる。 中の種子は赤い仮種皮につつまれているが・・・ 本体は どうやら 白いかぼちゃの種を小さく したような格好をしているようだ。 ひと粒、つまんで 食べてみる。 おっ、これは 苦くもないし いけるかも ( ^)o(^ ) 収穫だったのは、白い種をとりまく 果肉部分が 意外とジューシーだったこと。 ピーナッツのように 薄い甘皮に包まれた白い種子が あるだけかと思ったら、果肉部分が意外とあった。 これなら 鳥はおいしく食べられそう \(^o^)/