![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/65/c9db62b397b35ded33edcd36fd1cc45d.jpg)
今は昔、さる草花の掲示板で ある人がこの花を質問した時のことです。
常連じゃない人が 「マツバウンランはいかがでしょう」と回答したところ、
常連回答者が 「オオマツバウンランじゃないでしょうか」と被せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/25/b2594418ceae5a43c7acc1e456b59ed2.jpg)
質問者は「ネットで調べたら
マツバウンランは花の下唇の中央部が白くなっていますが
オオマツバウンランでは花の下唇に白い部分が無く
花弁全体に紫色の筋が入っているように見えます・
と書いてありましたが この写真では良く判りません
もう一度行って良く観察してきます。」
と返答しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/16/a079084be8737e7baff405027b24f73e.jpg)
そのあと「良く観察してきました、
花の下唇の中央部が白くなっていますので
マツバウンランだと思います」と
追伸しました。
これで 一件落着、とぼくら素人には思えたのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e6/c43c51363bf81f067ab9b9c1ed22ff8d.jpg)
スレッドは 終わりませんでした。
ある回答者が こうコメントしたのです
「最初の画像と 再度観察後の花は同じには見えませんが・・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4b/f5de7dd495db9556821fc2bc9f472dd4.jpg)
質問者は
「散歩をしていたら似ている花が咲いていて同じ花だと思いました。」
それに対する別の回答者のコメントは
「画像であとで調べようと思わず、
現地で実物をしっかり観察してください。
とくに距の形に注目するといいと思います。」
・・・難しいものです (´v_v`)
なお、最後の画像は マツバウンランの果実 です。