サクラウツギ - 愛知県安城市EB 2018-05-08 20:03:54 | みんなの花図鑑 サクラウツギは アジサイ科(←ユキノシタ科)ウツギ属。 葉が アジサイの葉に似ている。 花の色は サラサウツギに似ている。 が、サラサウツギは 八重で、色も こんなに濃くない。 サラサウツギ も分類は アジサイ科(←ユキノシタ科)ウツギ属。 ちなみに、本種サクラウツギは ウツギの中では もっとも濃色と言われている。 サクラウツギは ウツギの交配種で、 「ベニバナバイカウツギ」や「アカバナウツギ」 とも呼ばれる。 学名でも「マギシェン」や「ストロベリーフィールズ」など、 複数名で呼ばれている。
ハタケニラ - 愛知県安城市 2018-05-08 19:30:52 | みんなの花図鑑 雨で なかなか撮影ができません (T_T) これは ハタケニラ だと思うのですが、 よく似たものに アリウム ロゼウム があるそうです。 ハタケニラ ユリ科 ステゴビル属 花から種子を形成する他に、 地下茎に鱗径を形成し繁殖する アリウム ロゼウム ユリ科アリウム属 花後にむかごが出来、 同じく地下茎に子球を作り繁殖する 種子ができるか、 むかごができるか 今後のお楽しみ (´∀`)
エニシダ - 愛知県岡崎市UT 2018-05-08 19:15:17 | みんなの花図鑑 しばらく天気の悪い日が続いている。 撮影ができない。 これは 2,3日前、天気の良い 午前中に 撮ったもの。 エニシダは マメ科エニシダ属。 下唇が赤いから ホオベニエニシダ という種類か。 エニシダはヨーロッパから江戸時代初期に入っ てきたものらしく、 エニシダの名もオランダ語 の呼び名「エニスタ」が なまったものという説 があるほどです。