スマホで 綴る 伊良湖の植物、その6
赤い若芽と 広い葉。
見慣れたアカメガシワも 県のいちばん南の 岬でみると
どこか 熱帯雨林の雰囲気ありますね
赤いのは 毛で、葉の成長とともに脱落し、
緑の葉になる・・・
と書いてあります。
(植物雑学辞典 アカメガシワ)
そこまではいいのだが、
咲いている花のようなもの、クローズアップでみると
あの アカメガシワの雌花 の名残りのようなものが
どこにもない。
アカメガシワは 雌雄異株だ。
ということで これは アカメガシワの雄株の
雄花のつぼみ ではないか
というのが、暫定的な結論です。
赤い若芽と 広い葉。
見慣れたアカメガシワも 県のいちばん南の 岬でみると
どこか 熱帯雨林の雰囲気ありますね
赤いのは 毛で、葉の成長とともに脱落し、
緑の葉になる・・・
と書いてあります。
(植物雑学辞典 アカメガシワ)
そこまではいいのだが、
咲いている花のようなもの、クローズアップでみると
あの アカメガシワの雌花 の名残りのようなものが
どこにもない。
アカメガシワは 雌雄異株だ。
ということで これは アカメガシワの雄株の
雄花のつぼみ ではないか
というのが、暫定的な結論です。