![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/10/9caaff4d93faaeb1e0ac5bc3d5837d43.jpg)
もう一種類、紫のカタバミ、ムラサキカタバミ。
イモカタバミ は 暑苦しいが、
こちらは 比較的 すがすがしい。
あと・・・
写真を撮ってから気がついたのだが、一番下の花 花が八重になっている!
よく刈られる場所に生えているカタバミは、時に八重化するという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0b/b67aeedb9acdd6732d09fa62f871e9b3.jpg)
前の イモカタバミの雄しべの葯は 黄色で、花粉が出来たが、
このムラサキカタバミは 白色で、花粉が出来ないのだそうである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/79/02084d8b5372665b818b1ef89d1953dd.jpg)
ではどうやって繁殖するか?
ムラサキカタバミの場合、葉をつけている親球の基部側に、
多数の小さい鱗茎がごっそりと着いているそうである。
これが 散らばって増える?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/20/c2ebc49040d27af8c3157027025b47c9.jpg)
華奢な感じがするが、心配しなくても
環境省により要注意外来生物に指定されている強者なんだって (#^.^#)