![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7c/82d62d8abcff8b422de30986e6aa18d9.jpg)
この一枚だけ、老人福祉施設の花壇で 見つけたものです。
ユキノシタの花がこの時期咲くなんて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7f/5c857b8e4e14bf8625e8299a34e9f08a.jpg)
それで、よく知っている ユキノシタのポイントへ行って見ました。
古い柿の木の下にまとまって生えています。
咲いていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d7/52a8c8a94840a8d56d94ea873580d35b.jpg)
ユキノシタの花は 不思議なかたちをしています。
ユキノシタやダイモンジソウの仲間の花は、5つの花弁を持ち、
花の上側には小さな3花弁が、下側には大きな2花弁がつきます。
この様子が「大」の字や「人」の字に見えることから、
ダイモンジソウ や ジンジソウ の名の由来になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/45/69cb214ca2bef43ef3aff78faef9d69f.jpg)
上側の 短い3弁の花びらは、上3分の2くらいが薄いピンクで,そこに濃紅色の斑紋があります。
白くなった花びらの付け根には黄色の斑紋があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/25/395e10b85ac7486e003d745defe5bc4d.jpg)
下方に 垂れ下がった真っ白の2弁の長さは1.5cmくらいです。
黄色の柱頭の周囲には10本の雄しべ、
柱頭の中から2本の雌しべが伸びています。