アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

ハギ - 愛知県安城市

2018-09-15 17:22:35 | みんなの花図鑑

今年は 花の咲くのが 早いのか、遅いのか?
当地では クズの花の咲くのが 遅れています。



アレチヌスビトハギはようやく咲きだしたのですが、
連日の雨で なかなか ぱっと開いてくれません。



団地の周回道路わきに植えてあったこの萩だけは
元気よく 蝶型の花を咲かせていてくれました。
今年初めての 萩 です。



マルバハギ? とか、あいにく 種類は 分かりません。



ただ、この萩、2つづつ組になって咲いているのが多かったんです(^^
そんなん、特徴になりません??

クサネム - 愛知県安城市/田の畦

2018-09-15 17:08:48 | みんなの花図鑑

田んぼの所々で、もう稲刈りが始まっている。
遅がけに咲いたクサネムも 稲刈り前には草刈り機の餌食になる。



7~10月、葉腋(ようえき)の総状花序に2、3個の蝶形花(ちょうけいか)をつける。
(日本大百科全書(ニッポニカ)の解説)



花は淡橙色、長さ約1センチメートル、萼(がく)は基部近くまで2裂する。
(同上)



豆果は広線形、長さ3~5センチメートル、側面にしわがあり、4~8個の小節果に分かれる。
(同上)