![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2f/7baa550cc1c6aca3870fdcf250fa1cd8.jpg)
最後の2枚にあるように、シキミの実が生っている木の
別の枝に、写真のような 赤いシキミの花が開いていました。
調べると、ベニバナシキミ と呼ばれる種類のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/01/a9fc6473366a3ffb20ea4400208c7057.jpg)
もしかして 赤い花のシキミと ふつうの果実のシキミは 別の株かもしれない?
で、何度も、枝をたどって 同じ株であることを確認しました。
ベニバナシキミ は
wikipediaの「シキミ」の項にもあるように、
イリシウム・ヘンリー【Illicium henryi】
という名で 出回っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7c/74af8123b6a696823381270de0bb961b.jpg)
シキミの花といえば、 白く もっと先が尖った花が普通です。
ですが、このアカバナシキミの花は 花弁が丸くて 暖かい。
(参考 よくあるシキミの花)
シキミ - 愛知県岡崎市・矢作川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/36/fced697ae4fa63638b8ea945a526d415.jpg)
これらが 同じ株に生っていた アカバナシキミの実です。
こちらは ふつうのシキミの実と変わらないですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d4/352792e3d203c557437d4678de600001.jpg)
シキミの実は 有毒です。