ついでと言っては何ですが、 直前のロニセラ・フラグランティッシマと同じく スイカズラ科です。
ウグイスカグラの名は 「ウグイスの鳴くころに花が咲くことと、ウグイスが隠れるようなヤブになることから、古名のウグイスカグレが変化した」とあります(樹木の写真「ウグイスカグラ」)
よって 通常の花期は 4~5月。 それが今咲いています。
日本固有種です。 「北海道の南西部から九州にかけて分布し、山野に普通に生える。」とあります。
学名は Lonicera gracilipes Miq. var. glabra Miq.
種小名のgracilipesは 「細長い枝」、 glabra は glabratus(無毛の,やや滑らかな)に由来すると考えられ、ミヤマウグイスカグラなど繊毛がある品種との違いを表していようです。
(ちなみに Miq. というのは 命名者Miquel の略)