
秋葉公園(安城市)の西日が最後まで当たる一角に、このカエデの木があります。

夕陽に当たると 真っ赤に輝きます。

2本だけなのですが、夕方あたりが暗くなってきても、ここだけ明かりがともったようです。

スマホの Google Lensアプリで検索すると、「コハウチワカエデ」を候補に挙げてくるのですが・・・

コハウチワカエデとハウチワカエデとの差が分かりません (ToT)
画像検索すると、ハウチワカエデは真っ赤に紅葉するようです。

ハウチワカエデ、コハウチワカエデ の他にも、 ヒナウチワカエデ、オオイタヤメイゲツ がとてもよく似た葉をしています。

「ハウチワカエデの葉柄は葉身の1/2以下と短く、枝が無毛である
コハウチワカエデの葉柄は葉身の2/3以上と長く、枝に毛がある」(葉と枝による樹木検索図鑑)
とあるので、ハウチハカエデとしました。
